長府郵便局(山口県)について

郵便局名
ちょうふゆうびんきょく
長府郵便局
局番
(取扱店番号)
55013
住所
〒752-8799
山口県下関市長府中浜町5-19

TEL0570-943-629
駐車場10台

各窓口とATMの営業時間

取り扱いサービス: 郵便窓口ゆうゆう窓口郵便窓口ATM保険窓口
  平日 土曜 日曜・祭日
郵便窓口 9:00~19:00
ゆうゆう窓口 8:00~19:00 8:00~18:00 8:00~18:00
貯金窓口 9:00~16:00
ATM 8:00~21:00 8:00~20:00 8:00~19:00
保険窓口 9:00~16:00
※通帳やカードの紛失・盗難に伴うお取引の停止:0120-794889
(通話料無料・年中無休・24時間受付)

「長府郵便局」の近隣郵便局

- 基準住所:山口県下関市長府中浜町5-19
- 直線10km以内
近隣郵便局 住所 距離
下関田倉簡易郵便局山口県下関市田倉252-12.4km
長府駅前郵便局山口県下関市長府松小田本町2-142.8km
前田簡易郵便局山口県下関市前田152.9km
下関一の宮郵便局山口県下関市一の宮住吉2-8-363.1km
勝山郵便局山口県下関市秋根南町1-6-233.6km
下関川中豊町郵便局山口県下関市川中豊町7-10-14.6km
門司田野浦郵便局福岡県北九州市門司区田野浦1-1-334.7km
王司郵便局山口県下関市王司上町4-486-64.9km
門司清見郵便局福岡県北九州市門司区清見1-13-25.4km
下関東郵便局山口県下関市山の田東町12-255.5km
門司清見三郵便局福岡県北九州市門司区清見3-9-195.5km
下関山の口郵便局山口県下関市山の口町1-95.8km
下関高磯簡易郵便局山口県下関市王司神田1-8-165.8km
下関綾羅木郵便局山口県下関市綾羅木本町1-13-185.9km
下関中之町郵便局山口県下関市中之町3-186km
門司老松郵便局福岡県北九州市門司区老松町5-106.1km
下関上田中四郵便局山口県下関市上田中町4-3-116.1km
門司港郵便局福岡県北九州市門司区港町2-276.2km
下関南部町郵便局山口県下関市南部町22-86.3km
門司丸山郵便局福岡県北九州市門司区丸山1-8-26.6km
門司白野江郵便局福岡県北九州市門司区白野江3-6-306.6km
下関新垢田郵便局山口県下関市新垢田南町2-1-66.6km
下関冨任郵便局山口県下関市富任町5-19-76.7km
下関東向山郵便局山口県下関市東向山町2-226.8km
下関入江郵便局山口県下関市入江町2-27km
安岡郵便局山口県下関市安岡駅前1-9-87.2km
下関清末郵便局山口県下関市清末本町10-177.4km
下関大平郵便局山口県下関市大平町8-77.5km
大積簡易郵便局福岡県北九州市門司区大積672-147.6km
下関今浦郵便局山口県下関市今浦町11-167.8km
下関郵便局山口県下関市竹崎町2-12-127.9km
門司黒川郵便局福岡県北九州市門司区高砂町8-148.1km
下関王喜郵便局山口県下関市松屋本町1-1-308.8km
小月郵便局山口県下関市小月本町1-9-79.1km
下関本村三郵便局山口県下関市彦島本村町3-3-259.3km
下関江ノ浦郵便局山口県下関市彦島江の浦町5-1-139.4km
下関本村六郵便局山口県下関市彦島本村町6-16-199.5km

最寄り駅、近隣の施設

最寄駅

  • 長府駅(JR山陽本線)… 約2.6km
  • 新下関駅(JR山陽本線)… 約3.8km
  • 関門海峡めかり駅(JR山陽本線/山陽新幹線)… 約4.6km

参考情報

「ちょうふゆうびんきょく」又は「ちょうふかんいゆうびんきょく」と読む郵便局一覧

「長府郵便局」のWiki情報

長府郵便局の有名地
  • 長府郵便局(ちょうふゆうびんきょく)は、山口県下関市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局だった。

概要

  • 住所:〒752-8799 山口県下関市長府中浜町5-19

出張所(局外ATM)

  • 民営化前は以下の場所に出張所としてATMを設置していた。現在も同じ場所にATMがあるが、管理はゆうちょ銀行広島支店となっている。
  • ゆめタウン長府内出張所/長府ショッピングセンター内出張所

沿革

  • 1873年(明治6年)6月1日 - 豊浦(とようら)郵便取扱所として開設。
  • 1875年(明治8年)1月1日 - 豊浦郵便局(五等)となる。
  • 1879年(明治12年) - 為替・貯金取扱を開始。
  • 1890年(明治23年)4月1日 - 長府郵便局に改称。
  • 1894年(明治27年)2月16日 - 長府郵便電信局に改称。
  • 1903年(明治36年)4月1日 - 通信官署官制の施行に伴い長府郵便局となる。