高知南郵便局(高知県)について

郵便局名
こうちみなみゆうびんきょく
高知南郵便局
局番
(取扱店番号)
64018
住所
〒781-0270
高知県高知市長浜675-2

TEL088-842-1362
駐車場6台

各窓口とATMの営業時間

取り扱いサービス: 郵便窓口郵便窓口ATM保険窓口
  平日 土曜 日曜・祭日
郵便窓口 9:00~18:00
貯金窓口 9:00~16:00
ATM 8:45~19:00 9:00~17:00 9:00~17:00
保険窓口 9:00~16:00
※通帳やカードの紛失・盗難に伴うお取引の停止:0120-794889
(通話料無料・年中無休・24時間受付)

「高知南郵便局」の近隣郵便局

- 基準住所:高知県高知市長浜675-2
- 直線10km以内
近隣郵便局 住所 距離
高知瀬戸西町郵便局高知県高知市瀬戸西町1-1-11.5km
高知桂浜郵便局高知県高知市浦戸755-21.8km
高知横浜郵便局高知県高知市横浜1657-782.1km
戸原簡易郵便局高知県高知市春野町東諸木13502.4km
諸木郵便局高知県高知市春野町東諸木2345-42.9km
三里郵便局高知県高知市仁井田1652-53km
十津簡易郵便局高知県高知市十津3-2-16-1023.5km
高知竹島郵便局高知県高知市竹島町158-144.4km
西分郵便局高知県高知市春野町西分2154.9km
高知百石町郵便局高知県高知市百石町2-13-195.1km
高知桟橋郵便局高知県高知市萩町1-2-345.2km
高知五台山郵便局高知県高知市五台山34715.3km
高知神田簡易郵便局高知県高知市神田816-335.7km
高知城山町郵便局高知県高知市東城山町109-86km
船岡簡易郵便局高知県高知市朝倉甲248-106km
高知稲荷町郵便局高知県高知市稲荷町10-116.2km
高知南はりまや町郵便局高知県高知市南はりまや町1-16-156.3km
龍馬郵便局高知県高知市上町1-8-186.3km
高知本町郵便局高知県高知市本町3-2-56.5km
鴨部簡易郵便局高知県高知市鴨部2-21-486.5km
仁西郵便局高知県高知市春野町仁ノ1666-56.5km
高知県庁内郵便局高知県高知市丸ノ内1-2-206.6km
高知上町郵便局高知県高知市上町4-4-266.6km
高知宝永町郵便局高知県高知市宝永町6-26.6km
高知朝倉南郵便局高知県高知市朝倉南町7-76.6km
高知はりまや町郵便局高知県高知市はりまや町2-12-86.6km
高知越前郵便局高知県高知市越前町2-3-96.9km
高知旭郵便局高知県高知市旭町3-1217km
高須簡易郵便局高知県高知市高須新町1-12-117km
高知螢橋郵便局高知県高知市旭上町35-37.2km
高知朝倉西郵便局高知県高知市朝倉西町1-9-77.2km
高知中央郵便局高知県高知市北本町1-10-187.2km
高知愛宕郵便局高知県高知市愛宕町2-17-157.4km
高知比島郵便局高知県高知市比島町1-14-147.5km
南国十市郵便局高知県南国市十市2668-17.5km
高知卸団地郵便局高知県高知市南久保11-187.5km
高知宝町郵便局高知県高知市宝町13-157.6km
福井中簡易郵便局高知県高知市福井東町33-207.7km
高知新木郵便局高知県高知市高須3-1-43-17.8km
春野郵便局高知県高知市春野町弘岡上84-27.8km
高知東郵便局高知県高知市介良乙952-18.1km
イオンモール高知内郵便局高知県高知市秦南町1-4-88.2km
高知秦泉寺郵便局高知県高知市西秦泉寺403-18.4km
稲生郵便局高知県南国市稲生730-18.4km
高知横内郵便局高知県高知市横内125-48.5km
高知薊野郵便局高知県高知市薊野西町3-29-68.5km
新居郵便局高知県土佐市新居665-19km
土佐中島郵便局高知県土佐市中島10-189.3km
大津郵便局高知県高知市大津乙10719.4km
中野簡易郵便局高知県高知市介良368-5-1029.5km

最寄り駅、近隣の施設

最寄駅

  • 桟橋通五丁目駅(土佐電桟橋線)… 約4.3km
  • 桟橋車庫前駅(土佐電桟橋線)… 約4.4km
  • 桟橋通四丁目駅(土佐電桟橋線)… 約4.8km

「高知南郵便局」のWiki情報

高知南郵便局の有名地
  • 高知南郵便局(こうちみなみゆうびんきょく)は高知県高知市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった(現在は集配機能を廃止)。

概要

  • 住所:〒781-0270 高知県高知市長浜675-2/民営化直前の集配業務再編において、多くの集配普通郵便局は統括センターとなったが、当局は配達センターとされたため、民営化後も郵便事業株式会社の支店は併設されず、集配センターが併設された。

沿革

  • 1874年(明治7年)11月16日 - 長浜(ながはま)郵便取扱所として開設。
  • 1875年(明治8年)1月1日 - 長浜郵便局(五等)となる。
  • 1885年(明治18年)5月1日 - 貯金取扱を開始。
  • 1890年(明治23年)8月1日 - 為替取扱を開始。
  • 1903年(明治36年)2月1日 - 長浜郵便電信局となる。
  • 1903年(明治36年)4月1日 - 通信官署官制の施行に伴い長浜郵便局となる。
  • 1957年(昭和32年)3月1日 - 種崎郵便局から電話交換事務の取扱を移管。