和田山郵便局(兵庫県)について

郵便局名
わだやまゆうびんきょく
和田山郵便局
局番
(取扱店番号)
43032
住所
〒669-5299
兵庫県朝来市和田山町東谷105-1
TEL0570-943-069
駐車場9台

各窓口とATMの営業時間

取り扱いサービス: 郵便窓口ゆうゆう窓口郵便窓口ATM保険窓口
  平日 土曜 日曜・祭日
郵便窓口 9:00~19:00
ゆうゆう窓口 8:00~19:00 8:00~18:00 8:00~18:00
貯金窓口 9:00~16:00
ATM 8:45~19:00 9:00~17:00 9:00~17:00
保険窓口 9:00~16:00
※通帳やカードの紛失・盗難に伴うお取引の停止:0120-794889
(通話料無料・年中無休・24時間受付)

「和田山郵便局」の近隣郵便局

- 基準住所:兵庫県朝来市和田山町東谷105-1
- 直線10km以内
近隣郵便局 住所 距離
和田山本町郵便局兵庫県朝来市和田山町玉置5761.3km
和田山大蔵郵便局兵庫県朝来市和田山町宮田4732.3km
東河簡易郵便局兵庫県朝来市和田山町中170-13.5km
梁瀬郵便局兵庫県朝来市山東町大垣52-44.1km
竹田郵便局兵庫県朝来市和田山町竹田30-44.4km
糸井郵便局兵庫県朝来市和田山町和田190-25km
山東柊木郵便局兵庫県朝来市山東町柊木3785.7km
養父郵便局兵庫県養父市養父市場475-26.1km
広谷郵便局兵庫県養父市広谷古町241-17.9km
養父浅野簡易郵便局兵庫県養父市浅野439-28.5km
直見郵便局京都府福知山市夜久野町直見19-19km
中川郵便局兵庫県朝来市伊由市場577-19.1km
中夜久野郵便局京都府福知山市夜久野町高内199-39.2km
養父三谷簡易郵便局兵庫県養父市森2-29.6km
八鹿郵便局兵庫県養父市八鹿町八鹿1809-29.9km
建屋郵便局兵庫県養父市建屋518-110.4km
伊佐郵便局兵庫県養父市八鹿町下小田71-210.6km
宿南簡易郵便局兵庫県養父市八鹿町宿南1196番地12.5km
口大屋簡易郵便局兵庫県養父市大屋町樽見542-212.9km
新井南簡易郵便局兵庫県朝来市新井771-213km
出石鍛冶屋郵便局兵庫県豊岡市出石町鍜冶屋91-113.1km
出石内町郵便局兵庫県豊岡市出石町内町15313.6km
夜久野郵便局京都府福知山市夜久野町額田新枠1289-113.7km
出石郵便局兵庫県豊岡市出石町町分11714.4km
畑簡易郵便局京都府福知山市夜久野町畑55-114.5km
神楽郵便局兵庫県丹波市青垣町文室42-1014.7km
遠阪郵便局兵庫県丹波市青垣町山垣1728-414.9km
但馬日高郵便局兵庫県豊岡市日高町江原20615.2km
門野簡易郵便局兵庫県養父市大屋町門野7015.4km
大谷簡易郵便局兵庫県養父市大谷18515.6km
但東郵便局兵庫県豊岡市但東町南尾123-116.5km
日高府中郵便局兵庫県豊岡市日高町府市場40116.6km
久畑郵便局兵庫県豊岡市但東町久畑102816.9km
袴狭簡易郵便局兵庫県豊岡市出石町袴狭1387-216.9km
金谷郵便局京都府福知山市猪野々415-217.6km
青垣郵便局兵庫県丹波市青垣町佐治626-217.6km
上石簡易郵便局兵庫県豊岡市日高町上石245-417.7km
豊岡土渕郵便局兵庫県豊岡市土渕542-917.9km
円山簡易郵便局兵庫県朝来市生野町円山671-318km
三岳郵便局京都府福知山市一ノ宮565-218.6km
八代簡易郵便局兵庫県豊岡市日高町中34518.8km
関宮郵便局兵庫県養父市関宮75719km
芦田郵便局兵庫県丹波市青垣町西芦田35319.1km
生野新町郵便局兵庫県朝来市生野町新町106419.5km
福知山上豊富郵便局京都府福知山市畑中159919.6km
豊岡神美郵便局兵庫県豊岡市三宅710-819.9km
生野郵便局兵庫県朝来市生野町口銀谷504-120km
豊岡八条簡易郵便局兵庫県豊岡市九日市中町132-620.5km
中瀬簡易郵便局兵庫県養父市中瀬143020.7km

最寄り駅、近隣の施設

最寄駅

  • 和田山駅(JR播但線)… 約370m
  • 梁瀬駅(JR播但線/JR山陰本線)… 約3.7km
  • 養父駅(JR山陰本線)… 約4.6km

「和田山郵便局」のWiki情報

和田山郵便局の有名地
  • 和田山郵便局(わだやまゆうびんきょく)は、兵庫県朝来市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局だった。

概要

  • 住所:〒669-5299 兵庫県朝来市和田山町東谷105-1

沿革

  • 1874年(明治7年)12月 - 和田山郵便取扱所として開設。
  • 1875年(明治8年)1月1日 - 和田山郵便局(五等)となる。
  • 1885年(明治18年)5月1日 - 貯金取扱を開始。
  • 1888年(明治21年)5月16日 - 為替取扱を開始。
  • 1891年(明治24年)12月16日 - 和田山郵便電信局となる。
  • 1903年(明治36年)4月1日 - 通信官署官制の施行に伴い和田山郵便局となる。
  • 1965年(昭和40年)11月7日 - 電話交換、和文電報配達、欧文電報受付・配達、国際電報受付・配達の各業務を、和田山電報電話局に移管。
  • 1967年(昭和42年)5月1日 - 特定郵便局から普通郵便局に局種別改定。