水戸田郵便局(富山県)について

郵便局名
みとだゆうびんきょく
水戸田郵便局
局番
(取扱店番号)
32095
住所
〒939-0403
富山県射水市生源寺167

TEL0766-54-1850
駐車場1台

各窓口とATMの営業時間

取り扱いサービス: 郵便窓口郵便窓口ATM保険窓口
  平日 土曜 日曜・祭日
郵便窓口 9:00~17:00
貯金窓口 9:00~16:00
ATM 9:00~18:00 9:00~14:00
保険窓口 9:00~16:00
※通帳やカードの紛失・盗難に伴うお取引の停止:0120-794889
(通話料無料・年中無休・24時間受付)

「水戸田郵便局」の近隣郵便局

- 基準住所:富山県射水市生源寺167
- 直線10km以内
近隣郵便局 住所 距離
金山郵便局富山県射水市青井谷61-22km
櫛田郵便局富山県射水市串田842-22.3km
浅井簡易郵便局富山県射水市島3302.3km
南太閤山郵便局富山県射水市南太閤山3-1-142.5km
二口郵便局富山県射水市二口1046-22.7km
太閤山郵便局富山県射水市太閤山1-92.8km
新開発簡易郵便局富山県射水市新開発6122.8km
大門郵便局富山県射水市二口8763.1km
大島郵便局富山県射水市小島733-13.4km
小杉郵便局富山県射水市戸破若葉町11953.9km
中田郵便局富山県高岡市常国22254km
小杉三ケ郵便局富山県射水市三ケ本中町32864km
黒河郵便局富山県射水市黒河2677-14.2km
高岡問屋センター簡易郵便局富山県高岡市問屋町654.5km
手崎簡易郵便局富山県射水市手崎10024.5km
高岡蓮花寺簡易郵便局富山県高岡市蓮花寺2734.5km
イオンモール高岡内郵便局富山県高岡市下伏間江3834.9km
高岡二塚郵便局富山県高岡市二塚9665.1km
高岡芳野郵便局富山県高岡市芳野1815.3km
高岡野村郵便局富山県高岡市野村465-25.3km
寺塚原簡易郵便局富山県射水市寺塚原3645.3km
池多郵便局富山県富山市西押川387-15.4km
大江簡易郵便局富山県射水市大江212-15.4km
東般若簡易郵便局富山県砺波市東保8625.8km
高岡駅南郵便局富山県高岡市駅南4-3-385.8km
高岡中川郵便局富山県高岡市中川本町14-385.9km
高岡駅前郵便局富山県高岡市下関町2-23-16.1km
老田郵便局富山県富山市中老田301-26.1km
高岡いわせの郵便局富山県高岡市野村1348-36.2km
富山西郵便局富山県富山市池多1602-106.3km
高岡佐野郵便局富山県高岡市佐野1307-56.4km
塚原郵便局富山県射水市松木6716.4km
高岡丸の内郵便局富山県高岡市本町1-36.6km
高岡郵便局富山県高岡市御馬出町346.8km
高岡本町郵便局富山県高岡市本町10-156.8km
高岡南星町郵便局富山県高岡市木津688-16.9km
杉谷郵便局富山県富山市杉谷416-17km
高場簡易郵便局富山県射水市片口高場1477km
栴檀野郵便局富山県砺波市宮森新1087km
市野瀬簡易郵便局富山県高岡市戸出市野瀬5007.1km
高岡旭ケ丘簡易郵便局富山県高岡市江尻45-27.2km
高岡横田郵便局富山県高岡市横田町1-1-127.4km
高岡五福町郵便局富山県高岡市五福町15-157.5km
中曽根簡易郵便局富山県高岡市中曽根434-17.6km
高岡内免郵便局富山県高岡市内免5-1-77.6km
高岡向野郵便局富山県高岡市向野本町110-37.7km
佐野緑町簡易郵便局富山県高岡市西藤平蔵内川原1504-17.7km
高岡能町郵便局富山県高岡市荻布1237.7km
北般若郵便局富山県高岡市戸出西部金屋4067.9km

最寄り駅、近隣の施設

最寄駅

  • 小杉駅(あいの風とやま鉄道線)… 約3.2km
  • 越中大門駅(あいの風とやま鉄道線)… 約3.4km
  • 二塚駅(あいの風とやま鉄道線)… 約5.3km

「水戸田郵便局」のWiki情報

  • 水戸田郵便局(みとだゆうびんきょく)は、富山県射水市(旧射水郡大門町)にある郵便局。局番号は32095。

概要

  • 住所:〒939-0403 富山県射水市生源寺167

沿革

  • 個別に出典が提示されていない箇所の出典→/1884年5月19日 - 地域住民の強い要望により水戸田駅逓と称した郵便取扱所が許可され、同年7月1日に水戸田2481番地の窪地紋助宅にて開局(同人が郵便取扱役〔初代局長〕となる)。
  • 1885年11月 - 水戸田2775番地の旧家、堀宗兵衛方に移る。
  • 1886年3月 - 水戸田郵便局と改称。
  • 1887年3月 - 郵便事務の合理化のため廃局。
  • 1921年4月 - 日本の国力進展ととおに水戸田地区の特殊産業である水戸田瓦工業の振興に伴う経済発展があって再び郵便局の必要性に迫られたことを受けて。最初の窪地紋助宅に三等郵便局の水戸田郵便局が再開局。当時は郵便と為替、貯金、簡易保険のみの業務だった。
  • 1923年12月 - 電信と電話の事務の取扱開始。