掛川郵便局(静岡県)について

郵便局名
かけがわゆうびんきょく
掛川郵便局
局番
(取扱店番号)
23010
住所
〒436-8799
静岡県掛川市中央1-17-3
TEL0570-943-292
駐車場20台

各窓口とATMの営業時間

取り扱いサービス: 郵便窓口ゆうゆう窓口郵便窓口ATM保険窓口
  平日 土曜 日曜・祭日
郵便窓口 9:00~19:00
ゆうゆう窓口 8:00~19:00 8:00~17:00 9:00~12:30
貯金窓口 9:00~16:00
ATM 8:00~20:00 9:00~19:00 9:00~19:00
保険窓口 9:00~16:00
※通帳やカードの紛失・盗難に伴うお取引の停止:0120-794889
(通話料無料・年中無休・24時間受付)

「掛川郵便局」の近隣郵便局

- 基準住所:静岡県掛川市中央1丁目17-3
- 直線10km以内
近隣郵便局 住所 距離
掛川下俣郵便局静岡県掛川市下俣201463m
掛川新町郵便局静岡県掛川市喜町6-11.1km
掛川水垂郵便局静岡県掛川市御所原23-41.4km
西山口簡易郵便局静岡県掛川市成滝528-22.3km
粟本簡易郵便局静岡県掛川市初馬179-32.6km
桜木郵便局静岡県掛川市下垂木1324-13.1km
西郷郵便局静岡県掛川市上西郷2127-33.5km
上内田郵便局静岡県掛川市板沢153.9km
掛川原川郵便局静岡県掛川市原川17-34.3km
東山口簡易郵便局静岡県掛川市本所49-14.5km
和田岡簡易郵便局静岡県掛川市吉岡貝戸919-26km
原谷郵便局静岡県掛川市本郷1408-66.6km
菊川駅前郵便局静岡県菊川市堀之内14186.9km
日坂郵便局静岡県掛川市日坂309-27km
城東郵便局静岡県掛川市中方6187.3km
菊川郵便局静岡県菊川市半済1774-17.4km
土方郵便局静岡県掛川市上土方71-47.9km
袋井郵便局静岡県袋井市新屋1-1-108.1km
袋井小川郵便局静岡県袋井市小川町10-288.3km
袋井駅前郵便局静岡県袋井市高尾1129-18.3km
袋井可睡口郵便局静岡県袋井市久能1749-108.5km
横地郵便局静岡県菊川市東横地1032-18.6km
宇刈簡易郵便局静岡県袋井市宇刈堀関1147-18.8km
原泉簡易郵便局静岡県掛川市孕石76-19.1km
河城郵便局静岡県菊川市富田29-249.2km
森町飯田郵便局静岡県周智郡森町飯田2796-159.3km
岡崎郵便局静岡県袋井市岡崎3342-39.5km
牛渕簡易郵便局静岡県菊川市牛渕1155-19.6km
山梨郵便局静岡県袋井市上山梨2-1-109.6km
浅羽郵便局静岡県袋井市浅羽1760-1010.2km
大須賀郵便局静岡県掛川市横須賀1286-310.4km
森町郵便局静岡県周智郡森町森38-810.5km
小笠郵便局静岡県菊川市下平川641610.5km
袋井今井簡易郵便局静岡県袋井市延久辻15710.9km
城下郵便局静岡県周智郡森町城下30711km
中村郵便局静岡県掛川市中84511.2km
西浅羽簡易郵便局静岡県袋井市富里2208-111.8km
小笠丹野簡易郵便局静岡県菊川市丹野466-1011.8km
牧之原郵便局静岡県牧之原市布引原1120-412.1km
川上郵便局静岡県菊川市川上1311-1112.2km
幸浦郵便局静岡県袋井市西同笠262-112.5km
遠江大東郵便局静岡県掛川市菊浜710-112.5km
三川郵便局静岡県袋井市友永15-912.5km
一ノ宮郵便局静岡県周智郡森町一宮1265-512.6km
小笠南山郵便局静岡県菊川市高橋3599-812.7km
向笠郵便局静岡県磐田市岩井3185-212.7km
御厨郵便局静岡県磐田市鎌田2200-1-21-1512.9km
五和郵便局静岡県島田市竹下428-613km
天方郵便局静岡県周智郡森町鍛治島6-113.2km

最寄り駅、近隣の施設

最寄駅

  • 掛川駅(天竜浜名湖鉄道)… 約360m
  • 掛川市役所前駅(天竜浜名湖鉄道/JR東海道本線/東海道新幹線)… 約940m
  • 西掛川駅(天竜浜名湖鉄道)… 約1.4km

「掛川郵便局」のWiki情報

掛川郵便局の有名地
  • 掛川郵便局(かけがわゆうびんきょく)は静岡県掛川市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局だった。

概要

  • 住所:〒436-8799 静岡県掛川市中央1-17-3/1871年(明治4年)の郵便制度発足にあたり東海道の各宿場に設けられた郵便取扱所を前身とする、日本で最も歴史ある郵便局の一つ。以降現在に至るまで、掛川の郵便事業の中心的な役割を果たし続けている。

沿革

  • 1871年4月20日(明治4年3月1日) - 日本の近代郵便制度の創設とともに掛川郵便取扱所として開設。
  • 1873年(明治6年) - 掛川郵便役所となる。
  • 1875年(明治8年)1月1日 - 掛川郵便局(四等)となる。翌日より為替取扱を開始。
  • 1879年(明治12年) - 貯金取扱を開始。
  • 1891年(明治24年)6月1日 - 掛川郵便電信局となる。