阿賀野郵便局(新潟県)について

郵便局名
あがのゆうびんきょく
阿賀野郵便局
局番
(取扱店番号)
12020
住所
〒959-2099
新潟県阿賀野市中央町1-1-11

TEL0570-943-148
駐車場13台

各窓口とATMの営業時間

取り扱いサービス: 郵便窓口ゆうゆう窓口郵便窓口ATM保険窓口
  平日 土曜 日曜・祭日
郵便窓口 9:00~17:00
ゆうゆう窓口 8:00~9:00
17:00~19:00
8:00~18:00 9:00~15:00
貯金窓口 9:00~16:00
ATM 8:45~19:00 9:00~17:00 9:00~17:00
保険窓口 9:00~16:00
※通帳やカードの紛失・盗難に伴うお取引の停止:0120-794889
(通話料無料・年中無休・24時間受付)

「阿賀野郵便局」の近隣郵便局

- 基準住所:新潟県阿賀野市中央町1丁目1-11
- 直線10km以内
近隣郵便局 住所 距離
堀越郵便局新潟県阿賀野市市野山230-12km
駒林簡易郵便局新潟県阿賀野市駒林17332.5km
笹神郵便局新潟県阿賀野市山崎18-33.4km
京ヶ瀬郵便局新潟県阿賀野市姥ヶ橋67-14km
神山簡易郵便局新潟県阿賀野市山倉952-24.1km
大室簡易郵便局新潟県阿賀野市大室1830-54.2km
小河原簡易郵便局新潟県阿賀野市小河原477-15km
長浦郵便局新潟県新潟市北区長場4683-55.1km
分田郵便局新潟県阿賀野市分田1323-95.4km
沢海郵便局新潟県新潟市江南区沢海2-13-56.5km
岡方郵便局新潟県新潟市北区長戸呂367-56.5km
出湯温泉簡易郵便局新潟県阿賀野市出湯810-26.8km
村杉温泉郵便局新潟県阿賀野市村杉3946-1526.9km
天王郵便局新潟県新発田市天王754-17.4km
安田郵便局新潟県阿賀野市保田3731-47.5km
新津七日町簡易郵便局新潟県新潟市秋葉区七日町10037.7km
新津中新田郵便局新潟県新潟市秋葉区中新田254-17.7km
横越郵便局新潟県新潟市江南区茜ケ丘2-207.8km
新関郵便局新潟県新潟市秋葉区下新381-88.3km
月岡温泉郵便局新潟県新発田市月岡温泉403-98.4km
豊栄郵便局新潟県新潟市北区白新町3-4-58.4km
木津簡易郵便局新潟県新潟市江南区木津3-4-88.5km
三ツ森簡易郵便局新潟県新潟市北区森下4109.5km
新津新町郵便局新潟県新潟市秋葉区新町1-10-89.6km
小口簡易郵便局新潟県新潟市秋葉区小口8969.8km
荻川郵便局新潟県新潟市秋葉区中野2-9-209.9km
豊栄早通郵便局新潟県新潟市北区早通南1-5-149.9km
新潟中央卸売市場内郵便局新潟県新潟市江南区茗荷谷71110km

最寄り駅、近隣の施設

最寄駅

  • 水原駅(JR羽越本線)… 約990m
  • 神山駅(JR羽越本線)… 約2.9km
  • 京ヶ瀬駅(JR羽越本線)… 約5km

参考情報

「あがのゆうびんきょく」又は「あがのかんいゆうびんきょく」と読む郵便局一覧

「阿賀野郵便局」のWiki情報

阿賀野郵便局の有名地
  • 阿賀野郵便局(あがのゆうびんきょく)は新潟県阿賀野市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局だった。
  • 郵便区番号「959-19」「959-20」「959-21」及び「959-22」の配達を受け持つ。

概要

  • 住所:〒959-2099 新潟県阿賀野市中央町1-1-11

郵便区内の無集配郵便局

  • 京ヶ瀬郵便局:〒959-2123 新潟県阿賀野市姥ヶ橋67-1/笹神郵便局:〒959-1919 新潟県阿賀野市山崎18-3/堀越郵便局:〒959-2062 新潟県阿賀野市市野山230-1/村杉温泉郵便局:〒959-1928 新潟県阿賀野市村杉3946-152/安田郵便局:〒959-2221 新潟県阿賀野市保田3731-4/分田郵便局:〒959-2074 新潟県阿賀野市分田1323-9/大室簡易郵便局:〒959-1935 新潟県阿賀野市大室1830-5/小河原簡易郵便局:〒959-2134 新潟県阿賀野市小河原477-1/神山簡易郵便局:〒959-1961 新潟県阿賀野市山倉952-2/出湯温泉簡易郵便局:〒959-1926 新潟県阿賀野市出湯810-2

沿革

  • 1872年(明治5年)旧7月 - 水原(すいばら)郵便取扱所として開設。
  • 1873年(明治6年) - 一旦、水原郵便役所(四等)となるが、再び郵便取扱所に戻る。
  • 1875年(明治8年)1月1日 - 水原郵便局(五等)となる。
  • 1877年(明治10年)8月 - 四等郵便局となる。
  • 1880年(明治13年)10月16日 - 為替取扱を開始。同年、貯金取扱を開始。
  • 1886年(明治19年)4月26日 - 三等郵便局となる。