日本橋郵便局(東京都)について
| 郵便局名 |
にほんばしゆうびんきょく
日本橋郵便局
|
|---|---|
| 局番 (取扱店番号) |
01163
|
| 住所 |
〒103-8994
東京都中央区日本橋1-18-1
|
| TEL | 0570-943-022 |
| 駐車場 | なし |
| 公式ページ | https://map.japanpost.jp/p/search/dtl/300101163000/ |
最新の営業時間や詳細情報は、日本郵便の公式ページでご確認ください。
各窓口とATMの営業時間
取り扱いサービス:



| 平日 | 土曜 | 日曜・祭日 | |
|---|---|---|---|
| 郵便窓口 | 9:00~19:00 | 9:00~17:00 | − |
| 貯金窓口 | 9:00~16:00 | − | − |
| ATM | 8:00~21:00 | 9:00~19:00 | 9:00~18:00 |
| 保険窓口 | 9:00~16:00 | − | − |
※通帳やカードの紛失・盗難に伴うお取引の停止:0120-794889
(通話料無料・年中無休・24時間受付)
(通話料無料・年中無休・24時間受付)
「日本橋郵便局」と同じ局番(01163)の郵便局
- 日本橋郵便局
- にほんばし蔵前郵便局
「日本橋郵便局」の近隣郵便局
- 基準住所:東京都中央区日本橋1丁目18-1
- 直線10km以内
- 直線10km以内
| 近隣郵便局 | 住所 | 距離 |
|---|---|---|
| 日本橋小網町郵便局 | 東京都中央区日本橋小網町11-5 | 358m |
| 日本橋南郵便局 | 東京都中央区日本橋2-2-10 | 455m |
| 日本橋小舟町郵便局 | 東京都中央区日本橋小舟町4-1 | 479m |
| 日本橋人形町郵便局 | 東京都中央区日本橋人形町1-5-10 | 502m |
| 鉄鋼ビル郵便局 | 東京都千代田区丸の内1-8-2 | 642m |
| 新日本橋駅前郵便局 | 東京都中央区日本橋本町3-3-4 | 675m |
| 日本橋室町三井タワー内郵便局 | 東京都中央区日本橋室町3-2-1 | 677m |
| 中央人形町二郵便局 | 東京都中央区日本橋人形町2-15-1 | 761m |
| 八重洲地下街郵便局 | 東京都中央区八重洲2-1 | 782m |
| 中央新川郵便局 | 東京都中央区新川1-9-11 | 797m |
| 日本橋大伝馬町郵便局 | 東京都中央区日本橋大伝馬町12-1 | 827m |
| 東京シティターミナル内郵便局 | 東京都中央区日本橋箱崎町22-1 | 843m |
| 小伝馬町郵便局 | 東京都中央区日本橋小伝馬町10-10 | 922m |
| 神田今川橋郵便局 | 東京都千代田区鍛冶町1-7-11 | 949m |
| IBM箱崎ビル内郵便局 | 東京都中央区日本橋箱崎町19-21 | 979m |
| 大手町郵便局 | 東京都千代田区大手町2-3-1 | 996m |
| 丸の内センタービル内郵便局 | 東京都千代田区丸の内1-6-1 | 1km |
| 東日本橋三郵便局 | 東京都中央区東日本橋3-4-10 | 1.1km |
| 京橋通郵便局 | 東京都中央区京橋3-6-3 | 1.1km |
| 新富郵便局 | 東京都中央区新富1-19-1 | 1.1km |
| 中央新川二郵便局 | 東京都中央区新川2-15-11 | 1.1km |
| 中央浜町一郵便局 | 東京都中央区日本橋浜町1-5-1 | 1.1km |
| 日本橋浜町郵便局 | 東京都中央区日本橋浜町3-25-10 | 1.1km |
| 東京中央郵便局(銀座JPタワー内分室) | 東京都千代田区丸の内2-7-2 | 1.2km |
| 大手町ビル内郵便局 | 東京都千代田区大手町1丁目6-1 | 1.2km |
| KDDI大手町ビル内郵便局 | 東京都千代田区大手町1-8-1 | 1.2km |
| 中央新富二郵便局 | 東京都中央区新富2-5-1 | 1.3km |
| 中央湊郵便局 | 東京都中央区湊2-7-4 | 1.3km |
| 神田駅前郵便局 | 東京都千代田区神田多町2-2-6 | 1.3km |
| 銀座一郵便局 | 東京都中央区銀座1-20-14 | 1.3km |
| 神田須田町郵便局 | 東京都千代田区神田須田町2-8 | 1.4km |
| 銀座通郵便局 | 東京都中央区銀座2-7-18 | 1.4km |
| 江東永代郵便局 | 東京都江東区永代1-14-9 | 1.4km |
| 東神田郵便局 | 東京都千代田区東神田2-4-5 | 1.5km |
| 東京交通会館内郵便局 | 東京都千代田区有楽町2-10-1 | 1.5km |
| 神田錦町郵便局 | 東京都千代田区神田錦町1-17-4 | 1.5km |
| 両国郵便局 | 東京都中央区東日本橋2-27-12 | 1.6km |
| 銀座並木通郵便局 | 東京都中央区銀座3-2-10 | 1.6km |
| 小川町駅前郵便局 | 東京都千代田区神田小川町1-3-1 | 1.6km |
| 銀座三郵便局 | 東京都中央区銀座3-14-16 | 1.6km |
| 第一生命館内郵便局 | 東京都千代田区有楽町1-13-1 | 1.7km |
| 銀座四郵便局 | 東京都中央区銀座4-6-11 | 1.7km |
| 神田郵便局 | 東京都千代田区神田淡路町2-12 | 1.8km |
| 聖路加ガーデン内郵便局 | 東京都中央区明石町8-1 | 1.8km |
| リバーシティ21郵便局 | 東京都中央区佃2-2-6-101 | 1.8km |
| 墨田両国三郵便局 | 東京都墨田区両国3-7-3 | 1.9km |
| 深川一郵便局 | 東京都江東区深川1-8-16 | 1.9km |
| 浅草橋郵便局 | 東京都台東区浅草橋5-5-6 | 1.9km |
| 銀座みゆき通郵便局 | 東京都中央区銀座6-8-3 | 1.9km |
最寄り駅、近隣の施設
最寄駅
- 日本橋駅(都営浅草線)… 約220m
- 三越前駅(都営浅草線/東京メトロ東西線/東京メトロ銀座線)… 約420m
- 茅場町駅(東京メトロ半蔵門線)… 約460m
- 三越前駅(東京メトロ日比谷線/東京メトロ東西線)… 約540m
「日本橋郵便局」のWiki情報
- 日本橋郵便局(にほんばし ゆうびんきょく)は、東京都中央区日本橋1-18-1にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局だった。
概要
- 住所:〒103-8994 東京都中央区日本橋1-18-1
歴史
郵便発祥の地
- 当局は、明治4年3月1日(新暦換算:1871年4月20日)に近代郵便制度が始まった際、駅逓司(現在の総務省、日本郵政、及び日本電信電話の源流の一つにあたる機関)と郵便役所(東京中央郵便局の前身)が設置された地にあり、「郵便発祥の地」を記念する石碑と銘板、および、「日本近代郵便の父」として知られる前島密のブロンズ製胸像が設置されている。石碑と前島の胸像は一体化した形で南西側通用口横に、銘板は北側利用者入口の壁にある。また、1985年(昭和60年)に刷新された当局の風景印には「郵便発祥の地」碑が図案として採り入れられた。
- 1995年(平成3年)4月1日には「郵便発祥の地」として中央区の史跡に指定された。
明治の駅逓寮
- 江戸幕府の魚類御用屋敷をほとんど改修することなく転用し続けていた最初の3年近くは、郵便事業向けに造られたわけでもなく、ひどく手狭で立て付けも悪いオンボロ屋敷での作業を強いられていたが、当局は、1873年(明治6年)12月になってようやく駅逓寮庁舎の大規模改築に着手し、明くる1874年(明治7年)の4月30日に完成を見た。新庁舎は、木造瓦葺き漆喰仕上げ2階建ての擬洋風建築で、ファブルブランド舶来製の壁掛け時計を掲げた時計塔の時報も真新しく、バルコニーのある白く美麗な建築物であったことから、文明開化のシンボルとして注目を集め、錦絵や浮世絵名所絵に数多く描かれたり、夜にライトアップされるなどして、東京名所の一つに数えられるまでになった。かかる新庁舎を描いた絵画としては、3代目歌川広重の開化絵『東京開化名所 四日市郵便役所』(1875年〈明治8年〉刊行)などがある。しかし、1888年(明治21年)2月、東京府民や旅行者に愛された名建築は火事によって焼失し、わずか14年で姿を消してしまった。