「沖縄県 名護市」の郵便局一覧
沖縄県 名護市には、10件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
はねじゆうびんきょく 羽地郵便局 | 70038 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
なごおおなかゆうびんきょく 名護大中郵便局 | 70102 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
なごおおきたゆうびんきょく 名護大北郵便局 | 70146 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
なごうむさゆうびんきょく 名護宇茂佐郵便局 | 70121 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
やぶゆうびんきょく 屋部郵便局 | 70034 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
なごゆうびんきょく 名護郵便局 | 70033 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
すむいでかんいゆうびんきょく 済井出簡易郵便局 | 70724 |
![]() ![]() ![]() |
くしゆうびんきょく 久志郵便局 | 70044 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
くべゆうびんきょく 久辺郵便局 | 70070 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
やがじかんいゆうびんきょく 屋我地簡易郵便局 | 70731 |
![]() ![]() ![]() |
「名護市」について
- 名護市(なごし、沖縄北部方言: ナグー)は、沖縄本島の北部に位置しており沖縄県北部地域(山原地域)で最多の人口を有する。
- 1970年8月1日に名護町、屋部村、久志村、羽地村、屋我地村の5町村の合併により誕生した。
概要
- 2000年に行われたG8主要国首脳会議(九州・沖縄サミット)の開催地となった。
- 中心市街は名護湾に臨み、背後は古生層の山地がそびえる。沖縄本島北部地域の中心都市で国や県の出先機関も多く、商業が活発。また農業では、ラン、キクなど草花のほか果樹・野菜の栽培が盛んで、漁業では、カツオの水揚げが多く、タイ・クルマエビの養殖も行われる。
- 沖縄自動車道が通じ、海岸は景勝地で海水浴場もある。市街地東方にある名護城址はカンヒザクラの名所で、近くには樹齢300年のひんぷんガジュマルがある。樹の精霊「キジムナー」がいたと言われる。
- 沖縄そばの「ソーキそば」の発祥の地とも言われ、数多くのソーキそばの銘店が集まる。