「高知県 黒潮町」の郵便局一覧

高知県 黒潮町には、7件の郵便局があります。

郵便窓口 郵便窓口
ゆうゆう窓口 ゆうゆう窓口
郵便窓口 郵便窓口
ATM ATM
保険窓口 保険窓口

「黒潮町」について

黒潮町の有名地
  • 黒潮町(くろしおちょう)は、高知県西南部に位置し、幡多郡に属する町。

地理

河川

  • 伊与木川/伊田川/湊川/吹上川/蛎瀬川

海岸

  • 塩屋の浜/浮津海水浴場/入野海岸

島嶼

  • 鹿島

気候

  • 南国特有の温暖で年間平均気温17度、降雨量2800mm前後と、雨が多くなっている。

隣接自治体

  • 高知県四万十市/高岡郡四万十町

歴史

沿革

  • 平成2006年(平成18年)3月20日 - 佐賀町・大方町が合併して発足。
  • 2018年(平成30年)6月3日 - 内閣府の南海トラフ地震の想定に基づき、黒潮町役場本庁舎が現在地の高台に移転。

政治

首長

施設

警察

  • 高知県中村警察署/拳ノ川駐在所 - 幡多郡黒潮町拳ノ川46番地1/佐賀駐在所 - 幡多郡黒潮町佐賀724番地/上川口駐在所 - 幡多郡黒潮町上川口805番地1/黒潮駐在所 - 幡多郡黒潮町入野5915番地

消防

  • 幡多中央消防組合黒潮消防署 - 幡多郡黒潮町伊田2629番地1

郵便局

  • 主な郵便局郵便番号は以下の通りとなっている。
  • 789-19xx、789-17xx

運動施設

  • 土佐西南大規模公園/土佐西南大規模公園佐賀地区/土佐西南大規模公園大方球場/土佐西南大規模公園体育館/土佐西南大規模公園球技場

経済

  • 佐賀地域では土佐カツオ一本釣り漁業が盛んであり、近年は完全天日塩も代表的な特産物となっている。農業では、シメジやシイタケなどの栽培が行われている。また、大方地域では早くから施設園芸や花卉、水稲を中心に栽培が行われ、農業が盛ん。

第一次産業

農業
  • 施設園芸 - 花卉/水稲/シメジ/シイタケ
漁業
  • 土佐カツオ一本釣り漁港佐賀港 - 魚市場併設の漁港/上川口漁港/入野漁港

第二次産業

  • 完全天日塩/黒潮町缶詰製作所

情報通信

マスメディア

放送局
  • ケーブルテレビ黒潮町光ネットワーク

エリア放送

  • ホワイトスペースを利用するエリア放送としてワンセグ放送を実施していたが、2013年3月21日までに廃止した。
  • 2013年3月1日と3月2日に、東京工科大学によるエリア放送を使用した避難ナビシステムの実証実験が行われた。