「愛媛県 内子町」の郵便局一覧

愛媛県 内子町には、10件の郵便局があります。

郵便窓口 郵便窓口
ゆうゆう窓口 ゆうゆう窓口
郵便窓口 郵便窓口
ATM ATM
保険窓口 保険窓口

「内子町」について

愛媛県喜多郡内子町にある芝居小屋「内子座」。
愛媛県喜多郡内子町にある芝居小屋「内子座」。
  • 内子町(うちこちょう)は、愛媛県の南予地方に位置する町。
  • 2005年(平成17年)、喜多郡(旧)内子町、五十崎町、小田町が合併し、(新)内子町が発足した。木蝋の流通で財をなした商家が建ち並ぶ町並みをもとに「白壁と木蝋のまちづくり」を進めてきた。

地理

  • 愛媛県のほぼ中央にあり、県庁所在地である松山市から約40キロメートル南西に位置する。

地形

  • 肱川支流の小田川などが流れており、河川に沿って平地が開けている。内子市街地より上流は谷あいに集落が点在している。小田川は親自然型工法の発祥の地として知られている。
  • 山地/四国山地/小田深山/河川/小田川/中山川/田渡川

人口

隣接自治体

  • 愛媛県/大洲市/西予市/伊予市/上浮穴郡:久万高原町/伊予郡:砥部町

歴史

  • 古くから大洲街道の交通の要衝として、また四国遍路の通過地として栄えた町。
  • 江戸時代から明治時代にかけ、和紙と木蝋の生産で栄え、特に木蝋は品質の高さで海外でも評価されるほど名を馳せ、最盛期には全国生産の約30パーセントを占めた。
  • 大正時代以降は、石油や電気の普及によって木蝋生産は衰微したが、当時の繁栄ぶりをうかがわせる商家群の町並みを「八日市道路」に沿って見ることができる。