「愛媛県 宇和島市」の郵便局一覧
愛媛県 宇和島市には、30件の郵便局があります。
| 郵便局名 | 局番 | サービス |
|---|---|---|
| みうらゆうびんきょく 三浦郵便局 | 61071 |
|
| ふたなゆうびんきょく 二名郵便局 | 61201 |
|
| みまゆうびんきょく 三間郵便局 | 61052 |
|
| したばゆうびんきょく 下波郵便局 | 61273 |
|
| うわじまゆうびんきょく 宇和島郵便局 | 61002 |
|
| うわじまいぶきちょうゆうびんきょく 宇和島伊吹町郵便局 | 61293 |
|
| うわじまさえきまちゆうびんきょく 宇和島佐伯町郵便局 | 61105 |
|
| おくなゆうびんきょく 奥南郵便局 | 61115 |
|
| よしだゆうびんきょく 吉田郵便局 | 61014 |
|
| ほけづゆうびんきょく 法花津郵便局 | 61164 |
|
| たちまゆうびんきょく 立間郵便局 | 61262 |
|
| うわじまわれいちょうゆうびんきょく 宇和島和霊町郵便局 | 61199 |
|
| うわじまおおうらゆうびんきょく 宇和島大浦郵便局 | 61302 |
|
| うわじまよりまつゆうびんきょく 宇和島寄松郵便局 | 61254 |
|
| うわじまあたごまちゆうびんきょく 宇和島愛宕町郵便局 | 61176 |
|
| とじまゆうびんきょく 戸島郵便局 | 61204 |
|
| ひぶりしまゆうびんきょく 日振島郵便局 | 61162 |
|
| うわじまあさひまちゆうびんきょく 宇和島朝日町郵便局 | 61211 |
|
| はたじゆうびんきょく 畑地郵便局 | 61072 |
|
| きたなだゆうびんきょく 北灘郵便局 | 61181 |
|
| つしまゆうびんきょく 津島郵便局 | 61037 |
|
| きよみつゆうびんきょく 清満郵便局 | 61110 |
|
| あらしゆうびんきょく 嵐郵便局 | 61159 |
|
| みまきゆうびんきょく 御槇郵便局 | 61140 |
|
| うわじまくしまゆうびんきょく 宇和島九島郵便局 | 61243 |
|
| うわじまこくぼゆうびんきょく 宇和島石応郵便局 | 61179 |
|
| うわうみゆうびんきょく 宇和海郵便局 | 61073 |
|
| ゆすゆうびんきょく 遊子郵便局 | 61186 |
|
| うわじまえきまえゆうびんきょく 宇和島駅前郵便局 | 61314 |
|
| うわじまたかみつゆうびんきょく 宇和島高光郵便局 | 61274 |
|
「宇和島市」について
- 宇和島市(うわじまし)は、愛媛県の南部(南予地方)に位置する都市。南予地方の中心都市で、宇和島城を中心に発展した闘牛で有名な旧城下町でもある。
地理
地形
- 西側は宇和海に面し、それ以外の三方は山地に囲まれている。リアス式海岸が広がり、加えて離島もあり、漁港の数では全国有数。今後発生が予見されている南海トラフ巨大地震の際には、最大7mの津波が到達することが予想されている。
- 実際には八幡浜市よりも南南東側に位置するが、JR四国の予讃線の特急列車の終着駅であるため、地元住民以外には愛媛県の最西端の市と思われがち。
- 山:鬼ヶ城山(一部関係者の間では鬼ヶ城山系を南予アルプスと呼ぶこともある(例: 南予流域林業活性化センター))、高月山/川:須賀川、辰野川、神田川(じんでんがわ)、来村川、三間川(四万十川の支流の一つ)、岩松川、国安川/湖沼:若山湖、旧三間町域にはため池多数/島:九島、高島、戸島、嘉島、遠戸島、日振島、沖の島、竹ヶ島、御五神島
隣接している自治体
- 西予市/北宇和郡:鬼北町、松野町/南宇和郡:愛南町/高知県:四万十市、宿毛市
気候
- 中央構造線より南に位置し、黒潮の影響を受けているため気候は温暖な太平洋側気候。
- 1927年7月22日に最高気温40.2℃を記録し、日本で初めて40℃を超えた地点で、この記録は現在まで宇和島市の最高気温記録でもある。
- 四国の中でも桜の開花時期が早いことで知られていたが、宇和島測候所が無人化されたことから2006年から市が開花状況を独自に調べて発表している。
- 冬季の日照時間は四国の中では比較的少なく、降水量も多い。