「広島県 廿日市市」の郵便局一覧
広島県 廿日市市には、23件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
かみへらかんいゆうびんきょく 上平良簡易郵便局 | 51789 |
![]() ![]() ![]() |
はやたにじんじゃまえゆうびんきょく 速谷神社前郵便局 | 51455 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
はつかいちくしどゆうびんきょく 廿日市串戸郵便局 | 51630 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
さがたゆうびんきょく 佐方郵便局 | 51572 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ゆうわゆうびんきょく 友和郵便局 | 51292 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
よしわゆうびんきょく 吉和郵便局 | 51097 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
しきがおかゆうびんきょく 四季が丘郵便局 | 51649 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
じごぜんゆうびんきょく 地御前郵便局 | 51160 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
おおのゆうびんきょく 大野郵便局 | 51159 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
おおのうらゆうびんきょく 大野浦郵便局 | 51440 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
みやうちゆうびんきょく 宮内郵便局 | 51195 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
はつかいちみやぞのゆうびんきょく 廿日市宮園郵便局 | 51628 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
みやじまぐちゆうびんきょく 宮島口郵便局 | 51237 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
みやじまゆうびんきょく 宮島郵便局 | 51091 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
もみじゆうびんきょく もみじ郵便局 | 51637 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
はつかいちすみよしゆうびんきょく 廿日市住吉郵便局 | 51554 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
はつかいちゆうびんきょく 廿日市郵便局 | 51006 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
さくらおゆうびんきょく 桜尾郵便局 | 51477 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
さいきゆうびんきょく 佐伯郵便局 | 51079 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あさはらゆうびんきょく 浅原郵便局 | 51294 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
くじまゆうびんきょく 玖島郵便局 | 51051 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
しわかんいゆうびんきょく 四和簡易郵便局 | 51835 |
![]() ![]() ![]() |
あじなだいゆうびんきょく 阿品台郵便局 | 51606 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「廿日市市」について

- 廿日市市(はつかいちし) は、広島県の西部に位置する市。日本三景のひとつである厳島を有する。
概要
- 広島市の西に隣接し、瀬戸内海(広島湾)に面した港町。
- 日本三景・「厳島(安芸の宮島)」が特に有名。同島の厳島神社は世界遺産にも指定されており、旧吉和村は豪雪地帯となっている。
- 市の母体は旧佐伯郡廿日市町。廿日市は中世以来、厳島神社の造営・修繕と西中国山地産の木材の集積を基盤とした木材産業の町であり、山陽道(西国街道)の廿日市本陣を中心に発展した。
- 高度経済成長期以後は広島市の西のベッドタウンとして発展し、1988年(昭和63年)4月1日に単独市制施行して「廿日市市」が発足した。全国で655番目の市、広島県では14番目の市(なお、合併により消滅した松永市と因島市を除き、存続している市としては12番目)。
- 廿日市の町は商業・工業都市の側面が濃かったが、平成の大合併によって周辺の4町村(佐伯町・吉和村・大野町・宮島町)を編入したことで、西中国山地の豊かな自然や世界遺産にも選ばれた厳島神社を含む安芸の宮島などの新しい顔を併せもつこととなった。