「和歌山県 かつらぎ町」の郵便局一覧

和歌山県 かつらぎ町には、8件の郵便局があります。

郵便窓口 郵便窓口
ゆうゆう窓口 ゆうゆう窓口
郵便窓口 郵便窓口
ATM ATM
保険窓口 保険窓口

「かつらぎ町」について

かつらぎ町の有名地
  • かつらぎ町(かつらぎちょう)は、和歌山県伊都郡の町。
  • 橋本市から和歌山市に至るまでの紀の川本流域では、隣の九度山町とともに数少ない町であるが、農業分野では近畿地方全域でも有数の規模と言われており、年間を通じて様々な果物が栽培されている。

地理

  • 南北に細長く、和歌山県の北東部、伊都郡の西部に位置しており、北に和泉山脈(町名のもととなった和泉葛城山が所在)、南に紀伊山地がある。旧・かつらぎ町域は紀ノ川が東西に流れており、旧・かつらぎ町の最南端にある新城地域には貴志川が東西に流れている。また、旧・花園村域は有田川が流れている。
  • 旧・かつらぎ町と旧・花園村は、自動車の通れないウォーキング用ルートも含めて直接連絡する道路が一切用意されていないが、伊都郡高野町を経由する国道480号、もしくは国道480号の途中で交差する国道370号(高野西街道)から和歌山県道115号花園美里線経由で連絡している。
  • 紀伊山地と和泉山脈に挟まれていることに加え、両者が直線的に並行せずに入り組んでおり、盆地に近い地形となっているため、寒暖の差が大きい。特に夏季には猛暑になることが多く、1994年8月8日には観測史上歴代2位(当時)となる40.6℃を記録している。また、この寒暖差を利用し、様々な果物の栽培が行われている。

隣接する自治体

  • 和歌山県/橋本市/紀の川市/伊都郡 - 九度山町、高野町/海草郡 - 紀美野町/有田郡 - 有田川町/大阪府/河内長野市/和泉市/岸和田市/奈良県/吉野郡野迫川村

歴史

沿革

  • 1958年(昭和33年)7月1日 - 伊都町・妙寺町・見好村が新設合併して発足。