「滋賀県 近江八幡市」の郵便局一覧
滋賀県 近江八幡市には、13件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
おうみはちまんきりはらゆうびんきょく 近江八幡桐原郵便局 | 46166 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
おうみはちまんなかこもりゆうびんきょく 近江八幡中小森郵便局 | 46224 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
おうみはちまんゆうびんきょく 近江八幡郵便局 | 46004 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
おうみはちまんでまちゆうびんきょく 近江八幡出町郵便局 | 46221 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
おうみはちまんしまゆうびんきょく 近江八幡島郵便局 | 46140 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
おうみはちまんまぶちゆうびんきょく 近江八幡馬淵郵便局 | 46043 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あづちゆうびんきょく 安土郵便局 | 46052 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あづちおいそゆうびんきょく 安土老蘇郵便局 | 46170 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
むさゆうびんきょく 武佐郵便局 | 46020 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
おうみはちまんえがしらゆうびんきょく 近江八幡江頭郵便局 | 46029 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
はちまんいけだゆうびんきょく 八幡池田郵便局 | 46156 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
おうみはちまんおきしまゆうびんきょく 近江八幡沖島郵便局 | 46158 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
おうみはちまんたかかいゆうびんきょく 近江八幡鷹飼郵便局 | 46099 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「近江八幡市」について

- 近江八幡市(おうみはちまんし)は、滋賀県中部、琵琶湖東岸(湖東)に位置する市。近江商人や安土城で知られる。
概要
- 近江八幡市は、豊臣秀次が築いた城下町を基礎として、近世は商業都市として発展した。いわゆる近江商人の発祥の地。
- 近世の風情がよく残る新町通り、永原町通り、八幡堀沿いの町並みおよび日牟禮八幡宮境内地は「近江八幡市八幡伝統的建造物群保存地区」の名称で国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されており、時代劇の撮影場所としてもよく使われる。ウィリアム・メレル・ヴォーリズが住み、多くの近代建築作品を遺した地としても知られている。
- 2005年9月1日には水郷地域160ヘクタールが景観法に基づく「景観計画区域」に指定された。これは同法の適用第1号。さらに2006年1月26日には「近江八幡の水郷」として重要文化的景観の第1号に選定された。
地名の由来
- 「近江八幡」を冠する神社があるとしばしば誤解を受けるが、地名のもととなった神社名は「日牟禮八幡宮」。