「新潟県 三条市」の郵便局一覧
新潟県 三条市には、26件の郵便局があります。
| 郵便局名 | 局番 | サービス |
|---|---|---|
| ほないかんいゆうびんきょく 保内簡易郵便局 ※一時閉鎖中 | 12748 | − |
| かみすごろかんいゆうびんきょく 上須頃簡易郵便局 | 12828 |
|
| さんじょういぐりゆうびんきょく 三条井栗郵便局 | 12285 |
|
| さんじょういちのきどゆうびんきょく 三条一ノ木戸郵便局 | 12197 |
|
| さんじょうにゅうぐらかんいゆうびんきょく 三条入蔵簡易郵便局 | 12861 |
|
| さんじょうよっかまちゆうびんきょく 三条四日町郵便局 | 12384 |
|
| おおもゆうびんきょく 大面郵便局 | 12469 |
|
| さんじょうつかのめゆうびんきょく 三条塚野目郵便局 | 12552 |
|
| みょうげかんいゆうびんきょく 名下簡易郵便局 | 12746 |
|
| さんじょうしまだゆうびんきょく 三条島田郵便局 | 12466 |
|
| おびおりゆうびんきょく 帯織郵便局 | 12069 |
|
| さんじょうゆうびんきょく 三条郵便局 | 12009 |
|
| さんじょうほんちょういちゆうびんきょく 三条本町一郵便局 | 12499 |
|
| さんじょうほんちょうごゆうびんきょく 三条本町五郵便局 | 12218 |
|
| ひがしさんじょうゆうびんきょく 東三条郵便局 | 12468 |
|
| さんじょうすぐえかんいゆうびんきょく 三条直江簡易郵便局 | 12864 |
|
| さんじょういしがみゆうびんきょく 三条石上郵便局 | 12544 |
|
| ながさわゆうびんきょく 長沢郵便局 | 12424 |
|
| ふくたゆうびんきょく 福多郵便局 | 12490 |
|
| あらさわゆうびんきょく 荒沢郵便局 | 12068 |
|
| しただゆうびんきょく 下田郵便局 | 12147 |
|
| さんじょうおおさきゆうびんきょく 三条大崎郵便局 | 12268 |
|
| さんじょうほんじょうじゆうびんきょく 三条本成寺郵便局 | 12472 |
|
| ながほりかんいゆうびんきょく 長堀簡易郵便局 | 12839 |
|
| やぎまえゆうびんきょく 八木前郵便局 | 12484 |
|
| おにきゆうびんきょく 鬼木郵便局 | 12324 |
|
「三条市」について
- 三条市(さんじょうし)は、新潟県の中央部に位置する市。江戸時代の和釘作りを端緒とする「ものづくりのまち」で、日本有数の金属加工を中心とする産業集積地。
概要
- 県下有数の工業都市。隣接する燕市や加茂市、田上町、弥彦村などから成る「県央地域」(三条都市圏)の中心都市となっている。
- 現在の地方公共団体としての三条市は、2005年5月1日、(旧)三条市、南蒲原郡栄町及び下田村を廃し、その区域をもって新しく設置されたもの。
- (旧)三条市の市制施行は、新潟市、長岡市、高田市に次ぐ県内4番目の1934年(昭和9年)。市域の大部分はもともと南蒲原郡の郡域であり、郡役所は(旧)三条町に置かれていた。
- 隣接する燕市は、ともに金属加工を中心に栄えたこともあって古くから相互補完の関係が深い。三条は「商人の町」、燕は「職人の町」とも称される。
- 一方で根深い対立を抱えている側面もあり、過去には両市の境界に所在する日本国有鉄道(現在の東日本旅客鉄道)上越新幹線の燕三条駅や、北陸自動車道の三条燕インターチェンジについて、名称を巡り論争が起こった。