「千葉県 館山市」の郵便局一覧
					千葉県 館山市には、13件の郵便局があります。
				
 郵便窓口
 郵便窓口
					 ゆうゆう窓口
 ゆうゆう窓口
					 郵便窓口
 郵便窓口
					 ATM
 ATM
					 保険窓口
 保険窓口
					| 郵便局名 | 局番 | サービス | 
|---|---|---|
| たてやまやわたゆうびんきょく 館山八幡郵便局 | 05369 |      | 
| たてやまほうじょうゆうびんきょく 館山北條郵便局 | 05091 |      | 
| たてやまゆうびんきょく 館山郵便局 | 05011 |       | 
| たてやまえきまえゆうびんきょく 館山駅前郵便局 | 05238 |      | 
| たてやまこくぶゆうびんきょく 館山国分郵便局 | 05407 |      | 
| たてやまおおとゆうびんきょく 館山大戸郵便局 | 05291 |      | 
| めらゆうびんきょく 布良郵便局 | 05049 |      | 
| たてやまかしわざきゆうびんきょく 館山柏崎郵便局 | 05212 |      | 
| かんべゆうびんきょく 神戸郵便局 | 05287 |      | 
| ぐりーんふぁーむたてやまないゆうびんきょく グリーンファーム館山内郵便局 | 05170 |      | 
| たてやまふなかたゆうびんきょく 館山船形郵便局 | 05145 |      | 
| にしざきゆうびんきょく 西岬郵便局 | 05098 |      | 
| たてやまなごゆうびんきょく 館山那古郵便局 | 05075 |      | 
「館山市」について

- 館山市(たてやまし)は、千葉県の南部に位置する市。
- 都市雇用圏における館山都市圏の中心都市であり、館山商圏を形成する準商業中心都市および南房総観光圏の観光都市。海岸部は南房総国定公園に指定されている。
- 1939年(昭和14年)市制施行。
概要
- 中世には戦国大名・里見氏がこの地を治め、1580年(天正8年)、里見義頼は、水軍の拠点として利用していた館山湾を望む独立丘に館山城を築いた。現在は城山という名で呼ばれるこの独立丘には、里見氏の築城以前にも城館が構えられ、ここから館山という名で呼ばれていたよう。館山城は曲亭馬琴『南総里見八犬伝』の舞台ともなっている。
- 1591年(天正19年)、里見義康は里見氏の本拠を館山城に移すと(館山藩参照)、城山の周囲に家臣の居住地を造るとともに、その北側に商人・職人を集めて海に面した城下町を形成した。
- 1781年(天明元年)、稲葉正明が加増を受けて大名となり、1万石の小藩として館山藩が立藩する。ただし、藩士の大部分は江戸屋敷に勤務し、藩行政の中心も江戸にあった。