「茨城県 下妻市」の郵便局一覧
茨城県 下妻市には、7件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
しもつまさぬまゆうびんきょく 下妻砂沼郵便局 | 06366 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
しもつまゆうびんきょく 下妻郵便局 | 06013 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
おおがたゆうびんきょく 大形郵便局 | 06335 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ちよかわゆうびんきょく 千代川郵便局 | 06026 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
たいほうゆうびんきょく 大宝郵便局 | 06166 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
たかさいゆうびんきょく 高道祖郵便局 | 06105 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かみつまゆうびんきょく 上妻郵便局 | 06203 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「下妻市」について
- 下妻市(しもつまし)は、茨城県西部の県西地域に位置する市。東京都心から約60km圏にある田園都市。
- 旧常陸国真壁郡・筑波郡と千葉県より移管された旧下総国結城郡(旧豊田郡・旧岡田郡)で構成される。1954年(昭和29年)市制施行。
地理
- 市東部に小貝川、西部に鬼怒川が流れ、中央部に砂沼がある。
気候
隣接している市町村
- つくば市/筑西市/常総市/結城郡八千代町
市勢
- 2005年国勢調査速報値によれば人口は36,889人。2006年1月1日に結城郡千代川村を編入合併し、2005年国勢調査の時点で両市村を合わせた人口は46,427人とされる。
人口
地名の由来
- 935年(承平5年)の『和名抄』に「しもつま」として記されているのが、史料初見とされている。現在の市名「下妻」と書き記すようになったのは、おおむね鎌倉時代以降といわれている。
歴史
年表
- 室町時代から戦国時代にかけて、多賀谷氏が下妻城(多賀谷城)を築き、拠点としていた。