「宮城県 岩沼市」の郵便局一覧
宮城県 岩沼市には、9件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
しものごうゆうびんきょく 下野郷郵便局 | 81246 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
やのめかんいゆうびんきょく 矢野目簡易郵便局 | 81757 |
![]() ![]() ![]() |
いわぬまどがさきゆうびんきょく 岩沼土ケ崎郵便局 | 81382 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ふきあげかんいゆうびんきょく 吹上簡易郵便局 | 81759 |
![]() ![]() ![]() |
たまうらゆうびんきょく 玉浦郵便局 | 81187 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いわぬまくわばらゆうびんきょく 岩沼桑原郵便局 | 81325 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いわぬまゆうびんきょく 岩沼郵便局 | 81022 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
たまうらにしかんいゆうびんきょく 玉浦西簡易郵便局 | 81756 |
![]() ![]() ![]() |
いわぬまあいのはらゆうびんきょく 岩沼相の原郵便局 | 81345 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「岩沼市」について

- 岩沼市(いわぬまし)は、宮城県南部に位置する市。太平洋沿岸、阿武隈川河口の北岸にある。1971年(昭和46年)市制施行。
地理
- 宮城県の南東部に位置し、西側に高舘丘陵があるが、市域のほとんどは東側の仙台平野に属する。東は太平洋に面し、西は柴田町、南は阿武隈川を隔てて亘理町、北は名取市と接する。
- 山:三方塚(326m)、愛宕山(291m)、猪倉山(245m)、千貫山(191m)/河川:阿武隈川、貞山堀、五間堀川、志賀沢川
歴史
- 阿武隈川の河口に位置する岩沼は、かつては「武隈(たけくま)」と呼ばれていた。この地はのちに奥州街道と陸前浜街道の分岐点の宿場として栄えたことからも分かるように交通の要衝であり、多賀城へ下向する官人のための旅館(武隈館)が置かれ、承和9年(842年)には竹駒神社が勧請されるなど、古くから重要な宿駅だった。
- 延文6年(1361年)までには泉田氏が岩沼城に入り、ここを拠点とする。泉田氏は、はじめ留守氏、のちに伊達氏の家臣となって同地を支配した。岩沼の呼称は、この城の前面に広がる沼から採られたものと伝えられている。