「宮城県 塩竈市」の郵便局一覧
宮城県 塩竈市には、10件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
しおがまさうらちょうゆうびんきょく 塩釜佐浦町郵便局 | 81235 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
しおがまえきまえゆうびんきょく 塩釜駅前郵便局 | 81157 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
しおがましんはまちょうゆうびんきょく 塩釜新浜町郵便局 | 81306 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
しおがまひがしたまがわゆうびんきょく 塩釜東玉川郵便局 | 81288 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
しおがまながさわゆうびんきょく 塩釜長沢郵便局 | 81298 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
うらとゆうびんきょく 浦戸郵便局 | 81087 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
しおがまゆうびんきょく 塩釜郵便局 | 81016 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
しおがまはなだてゆうびんきょく 塩釜花立郵便局 | 81195 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
しおがまふじくらゆうびんきょく 塩釜藤倉郵便局 | 81352 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
しおがまにしまちゆうびんきょく 塩釜西町郵便局 | 81309 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「塩竈市」について

- 塩竈市(しおがまし)は、宮城県のほぼ中央に位置する市。鹽竈神社(塩竈神社)の門前町および水産港湾都市として発展してきた都市。
概要
市名の由来
- 地名としては国府津(こうづ、国府の港の意味)とも呼ばれたが、塩竈神社が陸奥国の総鎮守として信仰を集めるようになり「塩竈」が定着した。初めて現れる文献は平安時代初期の『弘仁式主税帳』。
市名の表記
- 「しおがま」という地名は「塩竈」「塩釜」「鹽竈」「鹽釜」と様々に表記されてきた。市は1941年の市制施行より表記を「塩竈」に統一しているが、「竈」に代えて「釜」を用いた「塩釜」の使用も認められている。市が作成する公文書では「塩竈」の表記が専ら用いられ、市民が「塩釜」と表記した場合などは「塩竈」と解釈したうえで受理している。組織や団体の名称にも「塩竈」と「塩釜」の表記が混在しており、市はどの表記を用いるかを各団体に一任している。市内の施設では塩釜駅や塩釜郵便局、宮城県塩釜高等学校などに「塩釜」の表記が見られ、県や国の機関もほとんどが「塩釜」の表記を使用している。
- ただ、「塩」と「鹽」は新字体と旧字体の関係であるため字義が同じである一方、「釜」はナベカマの「かま」を意味し、「竈」は釜を乗せる「かまど」を意味するため、この両者は字義が異なる。