尾花沢郵便局(山形県)について

郵便局名
おばなざわゆうびんきょく
尾花沢郵便局
局番
(取扱店番号)
85012
住所
〒999-4299
山形県尾花沢市横町1-5-23
TEL0237-22-1160
駐車場17台

各窓口とATMの営業時間

取り扱いサービス: 郵便窓口郵便窓口ATM保険窓口
  平日 土曜 日曜・祭日
郵便窓口 9:00~17:00
貯金窓口 9:00~16:00
ATM 8:45~19:00 9:00~18:00 9:00~17:00
保険窓口 9:00~16:00
※通帳やカードの紛失・盗難に伴うお取引の停止:0120-794889
(通話料無料・年中無休・24時間受付)

「尾花沢郵便局」の近隣郵便局

- 基準住所:山形県尾花沢市横町1丁目5-23
- 直線10km以内
近隣郵便局 住所 距離
亀井田郵便局山形県北村山郡大石田町海谷799-43.3km
大石田郵便局山形県北村山郡大石田町大石田丙1453.5km
寺内簡易郵便局山形県尾花沢市寺内1040-14.7km
福原郵便局山形県尾花沢市芦沢1012-306.2km
小菅簡易郵便局山形県北村山郡大石田町田沢551-206.2km
中島簡易郵便局山形県尾花沢市押切221-46.5km
袖崎郵便局山形県村山市土生田10566.6km
延沢郵便局山形県尾花沢市延沢9056.7km
玉野郵便局山形県尾花沢市鶴巻田451-27km
大高根郵便局山形県村山市富並1879-118.8km
森山簡易郵便局山形県村山市富並3865-219.1km
次年子簡易郵便局山形県北村山郡大石田町次年子95-29.5km
長沢郵便局山形県最上郡舟形町長沢1212-611.4km
村山北町郵便局山形県村山市楯岡北町2-2-1512.5km
堀内郵便局山形県最上郡舟形町堀内106-612.9km
村山郵便局山形県村山市楯岡十日町1-314.3km
白鳥郵便局山形県村山市長善寺仲田1606-314.4km
赤松簡易郵便局山形県最上郡大蔵村赤松宮岡663-116.3km
村山大久保郵便局山形県村山市大久保甲113-116.8km
鳥越簡易郵便局山形県新庄市鳥越1185-216.8km
長瀞郵便局山形県東根市長瀞南方1109-417.2km
東根郵便局山形県東根市三日町3-3-1818.1km
清水郵便局山形県最上郡大蔵村清水2249-318.2km
羽前赤倉郵便局山形県最上郡最上町富澤116218.7km
最上郵便局山形県最上郡最上町向町51-119.1km
平林簡易郵便局山形県東根市中央西3-119.2km
新庄大町郵便局山形県新庄市大町17-519.3km
新庄郵便局山形県新庄市小田島町4-1819.8km
北谷地郵便局山形県西村山郡河北町吉田馬場934-120km
小田島郵便局山形県東根市野田168-3120.4km
本合海郵便局山形県新庄市本合海7420.4km
茶屋町簡易郵便局山形県新庄市中道町1-120.7km
東郷郵便局山形県東根市泉郷乙1893-221.1km
高壇簡易郵便局山形県新庄市十日町922-421.6km
羽前高崎郵便局山形県東根市観音寺213121.8km
河北郵便局山形県西村山郡河北町谷地丙3-122.1km
神町郵便局山形県東根市神町中央1-6-522.3km
西里郵便局山形県西村山郡河北町西里57223.8km
下槇簡易郵便局山形県西村山郡河北町西里15-423.8km
角川郵便局山形県最上郡戸沢村角川550-1024.2km
山口郵便局山形県天童市山口1969-524.7km
戸沢郵便局山形県最上郡戸沢村名高1593-24724.8km
溝延郵便局山形県西村山郡河北町溝延楯148-1325.1km
三泉郵便局山形県寒河江市中河原232-225.5km
天童北久野本郵便局山形県天童市北久野本3-3-1025.7km
成生郵便局山形県天童市成生917-125.7km
鮭川郵便局山形県最上郡鮭川村佐渡832-226.2km
中山平簡易郵便局宮城県大崎市鳴子温泉星沼79-3526.3km
神田簡易郵便局山形県最上郡戸沢村神田89026.6km

最寄り駅、近隣の施設

最寄駅

  • 大石田駅(JR奥羽本線)… 約3km
  • 北大石田駅(JR奥羽本線/山形新幹線)… 約3.8km
  • 芦沢駅(JR奥羽本線)… 約6.5km

「尾花沢郵便局」のWiki情報

尾花沢郵便局の有名地
  • 尾花沢郵便局(おばなざわゆうびんきょく)は、山形県尾花沢市にある郵便局。民営化前の分類では集配特定郵便局だった。

概要

  • 住所:〒999-4299 山形県尾花沢市横町1-5-23

沿革

  • 1872年8月4日(明治5年7月1日) - 尾花沢郵便受取所として開設。
  • 1875年(明治8年)1月1日 - 尾花沢郵便局(五等)となる。
  • 1880年(明治13年) - 為替取扱を開始。
  • 1881年(明治14年)5月 - 貯金取扱を開始。
  • 1897年(明治30年)3月1日 - 尾花沢郵便電信局となる。
  • 1903年(明治36年)4月1日 - 通信官署官制の施行に伴い尾花沢郵便局となる。
  • 1921年(大正10年)7月26日 - 電話交換業務を開始。
  • 1962年(昭和37年)12月10日 - 宮沢郵便局から電話交換事務を移管。