「沖縄県 八重瀬町」の郵便局一覧

沖縄県 八重瀬町には、3件の郵便局があります。

郵便窓口 郵便窓口
ゆうゆう窓口 ゆうゆう窓口
郵便窓口 郵便窓口
ATM ATM
保険窓口 保険窓口

「八重瀬町」について

八重瀬町の有名地
  • 八重瀬町(やえせちょう)は、沖縄本島南部に位置する町。2006年1月1日、島尻郡東風平町と具志頭村が合併して誕生した。
  • 町内には現存する最古のシーサーといわれる富盛のシーサーがあり、沖縄県指定有形文化財に指定されている。

地理

  • 町の中央に最高地点となる八重瀬岳(標高163m)があり、周囲は丘陵台地となっている。町内には二級河川が4本ある(長堂川、饒波川、雄樋川、報得川)。
  • 150メートル前後の、第三紀層から成る丘陵地帯。北部を饒波川が西流する。
  • 山:八重瀬岳(標高163メートル)/河川:饒波川(国場川水系)、雄樋川(南城市玉城との境)

隣接している自治体

  • 豊見城市/糸満市/南城市/島尻郡南風原町

人口

歴史

  • 1880年(明治13年) - 行政区の編成が行なわれ、東風平に島尻地方役所が設置される。
  • 1908年(明治41年) - 島嶼町村制により間切が廃止され、東風平村と具志頭村が誕生する。なお、具志頭は当時「ぐしちゃん」と読んだ。