「沖縄県 伊是名村」の郵便局一覧

沖縄県 伊是名村には、1件の郵便局があります。

郵便窓口 郵便窓口
ゆうゆう窓口 ゆうゆう窓口
郵便窓口 郵便窓口
ATM ATM
保険窓口 保険窓口

「伊是名村」について

伊是名村の有名地
  • 伊是名村(いぜなそん)は、沖縄県の北部、沖縄本島(本部半島)の北方約35kmに位置する伊是名島とその周辺に位置する無人島で構成される村。島尻郡に属す。

地理

  • 有人島の伊是名島と、その周囲の具志川島、屋那覇島、降神(うるがみ)島の無人島からなる。
  • 集落は、海岸沿いにあり、南に伊是名区、東に仲田区と諸見区、北に内花区、西に勢理客区がある。なお、具志川島には明治時代以降に人が居住していたこともあるが無人島となっている。内花は1942年(昭和17年)に諸見から分離した集落で散村形態であるが、他の伊是名、仲田、諸見、勢理客の集落は井然型村落形態。村の中心は仲田であり村役場などの官公署や各種事業所が立地している。

歴史

  • 琉球国王第二尚氏の始祖・尚円(金丸)の生まれた島として知られ、2015年には尚円生誕600周年祭が行われた。
  • 沖縄貝塚時代の前半(縄文時代にあたる)時期の遺跡が多く、特に貝塚時代前半の伊是名貝塚からは竪穴建物や土器などがみつかっている。また、北側にある具志川島遺跡群ではオオベッコウガサガイ製の腕輪(貝輪)をはめた人骨が県内で初めて発見された。