「沖縄県 南風原町」の郵便局一覧
沖縄県 南風原町には、4件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
はえばるゆうびんきょく 南風原郵便局 | 70009 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
はえばるなかゆうびんきょく 南風原中郵便局 | 70009 |
![]() |
みやひらゆうびんきょく 宮平郵便局 | 70137 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
つかざんゆうびんきょく 津嘉山郵便局 | 70109 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「南風原町」について

- 南風原町(はえばるちょう、沖縄語: ふぇーばる)は、沖縄本島南部に位置する町。
- 沖縄県の町では最も人口が多く、近年人口増加が目立っている。那覇市を含む6市町に囲まれており、現在沖縄県では唯一、海に面していない自治体。
地理
字一覧
- 元は村制前の11村を引き継いだ11字を置いていたが、のちに1字新設され、現在は12字を数える。
- 新川(あらかわ)/兼城(かねぐすく)/神里(かみざと)/喜屋武(きゃん)/津嘉山(つかざん)/照屋(てるや)/宮城(みやぐすく)/宮平(みやひら)/本部(もとぶ)/山川(やまがわ)/与那覇(よなは)/大名(おおな) - 1951年、与那覇・宮城の各一部より発足。
隣接する自治体
- 那覇市/豊見城市/南城市/八重瀬町/西原町/与那原町
歴史
- 三山分立時代は中山に属していた。1611年の慶長検地以前から真和志や西原と共に首里王府の直轄地域だった。
- 1908年4月1日 島嶼町村制の施行により南風原村が形成される。11字。
- 1973年1月18日 村職員労働組合が営外に居住する自衛官の住民登録について反対運動を行う。