「鹿児島県 南さつま市」の郵便局一覧
鹿児島県 南さつま市には、20件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
うちやまだゆうびんきょく 内山田郵便局 | 78325 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ばんせいゆうびんきょく 万世郵便局 | 78119 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
こみなとゆうびんきょく 小湊郵便局 | 78184 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
うちぬのかんいゆうびんきょく 内布簡易郵便局 | 78626 |
![]() ![]() ![]() |
くきのかんいゆうびんきょく 久木野簡易郵便局 | 78606 |
![]() ![]() ![]() |
つぬきゆうびんきょく 津貫郵便局 | 78182 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ますやまゆうびんきょく 益山郵便局 | 78344 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かせだゆうびんきょく 加世田郵便局 | 78014 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ぼうのつくしゆうびんきょく 坊津久志郵便局 | 78045 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぼうゆうびんきょく 坊郵便局 | 78114 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
とまりゆうびんきょく 泊郵便局 | 78263 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
おおうらゆうびんきょく 大浦郵便局 | 78164 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
のまいけゆうびんきょく 野間池郵便局 | 78153 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かたうらゆうびんきょく 片浦郵便局 | 78126 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かささゆうびんきょく 笠沙郵便局 | 78064 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あこうぎゆうびんきょく 赤生木郵便局 | 78379 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
だいざかゆうびんきょく 大坂郵便局 | 78315 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あたゆうびんきょく 阿多郵便局 | 78175 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
たぶせゆうびんきょく 田布施郵便局 | 78076 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
しらかわかんいゆうびんきょく 白川簡易郵便局 | 78864 |
![]() ![]() ![]() |
「南さつま市」について

- 南さつま市 (みなみさつまし)は、鹿児島県の薩摩半島西岸に位置する市。南薩地域に属する。太平洋戦争末期には最後の特攻隊の出撃地、万世飛行場が吹上浜にあった。
- 砂丘を利用した砂の祭典や、自転車による様々な大会が開かれるなど砂丘と自転車を活かした特色あるまちづくりでも知られている。
地理
- 薩摩半島の南西端に位置し、東シナ海に面する。市の北西部には、日本三大砂丘の一つに数えられる吹上浜が広がり、また、南西部(旧笠沙町〜旧坊津町)にかけて美しいリアス式海岸が見られる。坊津の双剣石は国の名勝に指定されている。九州本土から西の東シナ海沖合には宇治群島や草垣群島がある。
- 山:金峰山、野間岳、蔵多山(揖宿山地)、白亀山、亀ケ丘、笠沙岳、長屋山、耳取峠など/岸壁・渓谷・奇岩:亀ヶ丘岩壁、河添渓谷、双剣石など/平野:加世田平野(南薩平野)/盆地:津貫/半島・岬:薩摩半島、野間半島、野間岬、崎ノ山半島など、後藤鼻、舟が崎、坊岬/湾:唐浦、秋目浦、久志浦、久志湾、坊津秋目湾、泊浦、坊浦、塩浦、網代浦、ビロウ湾、片浦港など/海峡:隼人ノ瀬戸/海岸・砂丘:吹上浜、丸木浜、網代浜など/河川:万之瀬川、加世田川、内布川、相星川、立神川、武田川、堀川、遠田川、長谷川、大浦川、笠石川、抜川、泊川/湖沼:とも池/島嶼:宇治群島、草垣群島、神ノ島、沖秋目島、鵜瀬、松島、蒲鉾瀬、双子瀬、山島、人形瀬など/ダム:金峰ダム
隣接する自治体
- 鹿児島市/枕崎市/日置市/南九州市
町・字
- 南さつま市には旧加世田市の一部に町丁がある他は大字となっている。2005年(平成17年)の市町村合併時に旧加世田市については従来の大字名に「加世田」を加えたものに改称し、笠沙町、坊津町、金峰町については従来の大字名にそれぞれ町名を加えたものに改称した。