「宮崎県 高鍋町」の郵便局一覧
宮崎県 高鍋町には、5件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
うわえかんいゆうびんきょく 上江簡易郵便局 | 73774 |
![]() ![]() ![]() |
うしまきかんいゆうびんきょく 牛牧簡易郵便局 | 73725 |
![]() ![]() ![]() |
たかなべゆうびんきょく 高鍋郵便局 | 73004 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
たかなべもちだかんいゆうびんきょく 高鍋持田簡易郵便局 | 73809 |
![]() ![]() ![]() |
たかなべえきまえゆうびんきょく 高鍋駅前郵便局 | 73084 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「高鍋町」について

- 高鍋町(たかなべちょう)は、宮崎県の中央部の海岸沿いにある町。児湯郡に属する。宮崎県内で最も面積が小さい自治体。
- 江戸時代に秋月氏の治める高鍋藩の城下町として栄え、全寮制の藩校・明倫堂で人材育成に力を注いだ教育の藩だった。古くは「財部」と呼び、江戸時代に「高鍋」と改称された。
- 近代以降も児湯地方の中心として発展し続け、県や国の出先機関、高校、大学などさまざまな施設が集中している。
地理
- 宮崎平野の北部に位置し、中央を小丸川が流れ、日向灘に注ぐ。沖積平野と、洪積台地のみであり、全体的に平坦。
- 河川: 小丸川/湖沼: 高鍋湿原/海域: 日向灘 - 今後発生が予見されている南海トラフ巨大地震の際には、町内の海岸に最大10mの津波が到達することが予想されている。
隣接する自治体
- 西都市/児湯郡:木城町、川南町、新富町
地名
- 蚊口浦(もとの児湯郡蚊口浦村)/北高鍋(北高鍋村)/南高鍋(南高鍋村)/高鍋町(児湯郡高鍋町、高鍋村の中心地)/上江(上江村、上江村上江)/持田(持田村、上江村持田)
歴史
- 1889年(明治22年)5月1日 - 高鍋村制施行/1901年(明治34年)2月7日 - 高鍋町制施行/1938年(昭和13年)10月1日 - 児湯郡上江村と対等合併し新町制の高鍋町となる/1949年(昭和24年)6月6日 - 昭和天皇が東小学校などに行幸(昭和天皇の戦後巡幸)。