「宮崎県 高原町」の郵便局一覧
宮崎県 高原町には、5件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
ひろはらかんいゆうびんきょく 広原簡易郵便局 | 73703 |
![]() ![]() ![]() |
うしろかわちかんいゆうびんきょく 後川内簡易郵便局 | 73813 |
![]() ![]() ![]() |
さのかんいゆうびんきょく 狭野簡易郵便局 | 73735 |
![]() ![]() ![]() |
なみきゆうびんきょく 並木郵便局 | 73090 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
たかはるゆうびんきょく 高原郵便局 | 73030 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「高原町」について

- 高原町(たかはるちょう)は、宮崎県南西部の町。西諸県郡に属する。天孫降臨伝説の神話のふる里として知られる。
地理
- 宮崎県の南西部、宮崎市から西へ約40kmの場所に位置し、町域西側は鹿児島県と境を接する。霧島火山群の麓に位置し町域の約50%が高原地帯、残り50%が山林で占められている。
- 山: 高千穂峰(1574m)/河川: 岩瀬川/湖沼: 御池(周囲4.3km、最大水深103mの火口湖)
隣接市町村
- 宮崎県/都城市/小林市/鹿児島県/霧島市
地名
- 後川内/蒲牟田/西麓/広原
産業
- ・農畜産業、林業(町全体割合25%)2015年国勢調査調べ
歴史
- 1889年(明治22年)5月1日 町村制施行により高原村が発足。
- 1913年(大正2年) - 高原駅が開業。
- 1923年(大正12年)12月9日 - 狭野のスギ並木が天然記念物に指定される。
- 1934年(昭和9年)10月5日 町制施行。
行政
- 町長:高妻経信(2017年10月就任、第2期目)/町議会:議員定数10人
地域
人口
教育
高等学校
- 宮崎県立高原高等学校(小林市の小林秀峰高等学校と統合の上、閉校)
中学校
- 町立/高原中学校/後川内中学校
小学校
- 町立/高原小学校/広原小学校/狭野小学校/後川内小学校
交通
鉄道路線
- 九州旅客鉄道(JR九州)/吉都線/高原駅 - 広原駅
路線バス
- 宮崎交通:都城市街地 - 都城市旧高崎町域 - 高原町 - 小林市間を運行。