「宮崎県 えびの市」の郵便局一覧

宮崎県 えびの市には、12件の郵便局があります。

郵便窓口 郵便窓口
ゆうゆう窓口 ゆうゆう窓口
郵便窓口 郵便窓口
ATM ATM
保険窓口 保険窓口

「えびの市」について

えびの市の有名地
  • えびの市(えびのし)は、宮崎県の南西部に位置する市。東は川内川と大淀川の分水嶺で小林市、北は九州山地の尾根を境に熊本県、南は霧島山系の尾根を境に鹿児島県と接する。

地理

  • えびの市は加久藤カルデラの外輪山と火口丘の二つの山地に挟まれた場所に位置する。市の南部は霧島⼭周辺の大小の山々が裾野を広げてえびの高原を形成しており霧島屋久国立公園の一部となっている。市の北部は九州山地の南端で矢岳高原一帯は矢岳高原県立自然公園に指定されている。
  • えびの高原の野性鹿は日本の音風景100選となっている。また、西内竪地区の山あいにある真幸棚田は日本の棚田百選に選ばれている。
  • 市の中心部は加久藤盆地であり、温泉が湧出する。
  • 山: 霧島山(韓国岳 (1700m) 、白鳥山 (1363m)、甑岳 (1301m))/河川: 川内川/高原: えびの高原、矢岳高原/湖沼: 六観音御池、白紫池

気候

  • 標高1150mにあるえびの高原のアメダスで観測された1993年の降水量8670mmは年降水量の日本最多記録であり、委託観測所時代の1968年2月26日には-20.2℃という九州地方における最低気温を記録している。

隣接している自治体

  • 小林市/熊本県/人吉市/球磨郡:錦町、あさぎり町/鹿児島県/伊佐市/霧島市/姶良郡:湧水町

地名

  • 旧飯野町/池島/今西/上江/大河平/坂元/末永/杉水流/大明司/原田/前田/旧加久藤町/榎田/小田/栗下/西郷/永山/西長江浦/灰塚/東川北/東長江浦/湯田/旧真幸町/内竪/浦/岡松/亀沢/島内/昌明寺/水流/西川北/向江/柳水流

歴史

近現代

  • 1889年(明治22年)5月1日 町村制施行により、現在の市域にあたる西諸県郡飯野村・加久藤村・真幸村が発足。