「宮崎県 小林市」の郵便局一覧
宮崎県 小林市には、17件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
にしこばやしゆうびんきょく 西小林郵便局 | 73126 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ながくつかんいゆうびんきょく 永久津簡易郵便局 | 73720 |
![]() ![]() ![]() |
みまつかんいゆうびんきょく 三松簡易郵便局 | 73702 |
![]() ![]() ![]() |
こばやしゆうびんきょく 小林郵便局 | 73008 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ひがしかたゆうびんきょく 東方郵便局 | 73158 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
つるざこかんいゆうびんきょく 水流迫簡易郵便局 | 73758 |
![]() ![]() ![]() |
まがたかんいゆうびんきょく 真方簡易郵便局 | 73715 |
![]() ![]() ![]() |
こばやしみなみまちかんいゆうびんきょく 小林南町簡易郵便局 | 73803 |
![]() ![]() ![]() |
こばやしかみまちゆうびんきょく 小林上町郵便局 | 73190 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
こばやししろやまかんいゆうびんきょく 小林城山簡易郵便局 | 73767 |
![]() ![]() ![]() |
ほそのかんいゆうびんきょく 細野簡易郵便局 | 73705 |
![]() ![]() ![]() |
こばやしにしまちかんいゆうびんきょく 小林西町簡易郵便局 | 73728 |
![]() ![]() ![]() |
にしばるかんいゆうびんきょく 西原簡易郵便局 | 73752 |
![]() ![]() ![]() |
くりすゆうびんきょく 栗須郵便局 | 73143 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
のじりゆうびんきょく 野尻郵便局 | 73058 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かみやゆうびんきょく 紙屋郵便局 | 73016 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
すきゆうびんきょく 須木郵便局 | 73040 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「小林市」について

- 小林市(こばやしし)は、宮崎県の南西部に位置する市。県西エリアの西諸(にしもろ)地域(医療圏など)に属する。
地理
- 宮崎県の南西部、宮崎市の西北西約60kmの場所に位置し、市域北東部で熊本県と接し、市域南西部では鹿児島県と接する。小林市は西諸地域における最大都市であり、西諸圏域のほぼ中央部に位置することから産業・経済等において中心的役割を担っている。
- 市の南西部は霧島連山の北東部にあたり、韓国岳(標高1,700m)、新燃岳(標高1421m)、夷守岳(標高1,344m)、中岳(標高1,332m)、矢岳(標高1,132m)、高千穂峰(標高1,574m)および火口湖の大幡池を市域に含む。霧島連山の北麓には生駒高原(標高540m)がある。
- 中南部ではカルデラが陥没した小林盆地が形成されており、小林盆地の北部が市の中心市街地となっている。小林盆地の中を岩瀬川が東西に流れる。霧島連山の山麓にあるため、随所に名水が湧出し温泉も多い。
気候
隣接している自治体
- 宮崎県/宮崎市/都城市/えびの市/西諸県郡高原町/東諸県郡綾町/児湯郡西米良村/熊本県/球磨郡多良木町/あさぎり町/鹿児島県/霧島市
地名
- 北西方/堤/水流迫/東方/細野/真方/南西方/本町/駅南/野尻町/合併後は従来の大字の前に野尻町を冠する。