「宮崎県 都城市」の郵便局一覧

宮崎県 都城市には、48件の郵便局があります。

郵便窓口 郵便窓口
ゆうゆう窓口 ゆうゆう窓口
郵便窓口 郵便窓口
ATM ATM
保険窓口 保険窓口

「都城市」について

都城市の有名地
  • 都城市(みやこのじょうし)は、宮崎県の南西端に位置する市。宮崎市に次ぎ、県内第2の人口を擁する主要都市。

地理

  • 宮崎市から西南西約50km、鹿児島市から東北東約90kmの宮崎県の南西端に位置する。
  • 市の北部から西部、南部にかけては鹿児島県に接しており、宮崎と鹿児島の中間地点にあたる主要都市。
  • 広大な都城盆地の中にあり、都城盆地一帯の拠点都市。市域中央をほぼ南北に大淀川が流れ、西は霧島山地、東は鰐塚山地に囲まれている。
  • 都市計画区域全体で市街化区域と市街化調整区域の線引きを撤廃した唯一の都市でもあり、ゆったりとした町並み。
  • 山:高千穂峰/河川:大淀川、沖水川/湖沼:御池

気候

  • 内陸部の盆地に位置しており、年平均気温は16.8℃と宮崎市(同17.7℃)より1℃ほど低い値となっている。
  • 年降水量は毎年2,000 - 3,000mm前後で推移しており、平均すると宮崎市と同程度に多雨。
  • 気温 - 最高39.4℃(2020年(令和2年)8月18日、最低-9.8℃(1970年(昭和45年)1月18日)/最大日降水量 - 538.5ミリ(2022年(令和4年)9月18日)/最大瞬間風速 - 51.4メートル(1951年(昭和26年)10月14日)/夏日最多日数 - 169日(1998年(平成10年))/真夏日最多日数 - 90日(2016年(平成28年)、2021年(令和3年)、2023年(令和5年))/猛暑日最多日数 - 14日(1994年(平成6年))/熱帯夜最多日数 - 24日(2013年(平成25年))/冬日最多日数 - 101日(1943年(昭和18年))

隣接している自治体

  • 宮崎市/日南市/串間市/小林市/北諸県郡:三股町/西諸県郡:高原町/鹿児島県曽於市/鹿児島県霧島市/鹿児島県志布志市

地名

  • 市名は永和元年(1375年)に北郷義久が都島(宮古島)の地に居城として整備した「都島の城(都之城)」に由来する。