「大分県 日田市」の郵便局一覧
大分県 日田市には、29件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
ひたてんじんゆうびんきょく 日田天神郵便局 | 72292 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ひたゆうびんきょく 日田郵便局 | 72006 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ひたみよしゆうびんきょく 日田三芳郵便局 | 72186 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かみつえゆうびんきょく 上津江郵便局 | 72207 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
きじやかんいゆうびんきょく 雉谷簡易郵便局 ※一時閉鎖中 | 72715 | − |
つるかんいゆうびんきょく 都留簡易郵便局 | 72714 |
![]() ![]() ![]() |
たいおかんいゆうびんきょく 鯛生簡易郵便局 | 72814 |
![]() ![]() ![]() |
つえゆうびんきょく 津江郵便局 | 72064 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
まえつえかんいゆうびんきょく 前津江簡易郵便局 | 72812 |
![]() ![]() ![]() |
ひたてるおかゆうびんきょく 日田光岡郵便局 | 72208 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
よあけゆうびんきょく 夜明郵便局 | 72193 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かまでゆうびんきょく 鎌手郵便局 | 72238 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
おおやまゆうびんきょく 大山郵便局 | 72035 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
おおつるゆうびんきょく 大鶴郵便局 | 72086 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いつまゆうびんきょく 五馬郵便局 | 72071 |
![]() ![]() ![]() |
いでぐちかんいゆうびんきょく 出口簡易郵便局 | 72747 |
![]() ![]() ![]() |
なかがわゆうびんきょく 中川郵便局 | 72190 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あまがせゆうびんきょく 天ヶ瀬郵便局 | 72219 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
まばるゆうびんきょく 馬原郵便局 | 72280 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ひたおのゆうびんきょく 日田小野郵便局 | 72250 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
にしありたゆうびんきょく 西有田郵便局 | 72141 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ひたひがしありたゆうびんきょく 日田東有田郵便局 | 72284 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ひたたしまゆうびんきょく 日田田島郵便局 | 72304 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ひたいしいゆうびんきょく 日田石井郵便局 | 72198 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ひたたけだゆうびんきょく 日田竹田郵便局 | 72231 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
みはなゆうびんきょく 三花郵便局 | 72178 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ひたまめだゆうびんきょく 日田豆田郵便局 | 72068 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ひたたかせゆうびんきょく 日田高瀬郵便局 | 72277 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ひたくままちゆうびんきょく 日田隈町郵便局 | 72066 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「日田市」について
- 日田市(ひたし)は、大分県の北西部に位置する市。福岡県、熊本県と県境を接する。1940年(昭和15年)市制施行。
地理
- 日田市は大分県に属するが、筑後川水系にあるため歴史的に福岡県の筑後・筑前地方とのつながりが強い。この地域の方言である日田弁は肥筑方言の特徴を持つ。周囲を山に囲まれた典型的な盆地であり、多くの河川が流れ込み「水郷(すいきょう)」を形成している。
- 日田盆地周囲の山地は、標高がおよそ1,000メートル、旧前津江村・中津江村・上津江村がある山間部では、標高が1,200メートルほどになる地域がある。
- 日田盆地に流れ込む多くの河川は、三隈川(筑後川)に合流する。これらの河川は江戸時代末期には、日田周囲の地域で伐採された木材などの物産を、筑後川下流の久留米や大川といった都市まで輸送する物流手段として欠かせないものとなった。この日田川通船は、夜明ダムが建設されたことで終わりを迎えた。