「大分県 中津市」の郵便局一覧
大分県 中津市には、34件の郵便局があります。
| 郵便局名 | 局番 | サービス |
|---|---|---|
| なかつひとつまつゆうびんきょく 中津一ツ松郵便局 | 72188 |
|
| つるいゆうびんきょく 鶴居郵便局 | 72115 |
|
| なかつまんだかんいゆうびんきょく 中津万田簡易郵便局 | 72771 |
|
| みまぐさゆうびんきょく 深秣郵便局 | 72150 |
|
| さんこうゆうびんきょく 三光郵便局 | 72215 |
|
| まさかゆうびんきょく 真坂郵便局 | 72177 |
|
| なかつみやながゆうびんきょく 中津宮永郵便局 | 72297 |
|
| なかつさかえまちゆうびんきょく 中津栄町郵便局 | 72210 |
|
| なかつゆうびんきょく 中津郵便局 | 72005 |
|
| いまづゆうびんきょく 今津郵便局 | 72056 |
|
| みほゆうびんきょく 三保郵便局 | 72257 |
|
| ふくざわどおりゆうびんきょく 福沢通り郵便局 | 72153 |
|
| おおさだゆうびんきょく 大貞郵便局 | 72117 |
|
| こいわいかんいゆうびんきょく 小祝簡易郵便局 | 72773 |
|
| なかまゆうびんきょく 中摩郵便局 | 72258 |
|
| やまくにゆうびんきょく 山国郵便局 | 72043 |
|
| つきのきかんいゆうびんきょく 槻木簡易郵便局 | 72815 |
|
| みぞべゆうびんきょく 溝部郵便局 | 72162 |
|
| なかつしんうおまちゆうびんきょく 中津新魚町郵便局 | 72252 |
|
| じょすいゆうびんきょく 如水郵便局 | 72214 |
|
| こうつゆうびんきょく 上津郵便局 | 72109 |
|
| らかんじゆうびんきょく 羅漢寺郵便局 | 72156 |
|
| ひがしたにかんいゆうびんきょく 東谷簡易郵便局 | 72792 |
|
| やばけいゆうびんきょく 耶馬渓郵便局 | 72040 |
|
| やかたかんいゆうびんきょく 屋形簡易郵便局 | 72702 |
|
| にしたにゆうびんきょく 西谷郵便局 | 72262 |
|
| あとだかんいゆうびんきょく 跡田簡易郵便局 | 72733 |
|
| なかつおきだいゆうびんきょく 中津沖代郵便局 | 72320 |
|
| しもごうゆうびんきょく 下郷郵便局 | 72118 |
|
| つたみゆうびんきょく 津民郵便局 | 72172 |
|
| やまうつりゆうびんきょく 山移郵便局 | 72075 |
|
| ひらたゆうびんきょく 平田郵便局 | 72098 |
|
| かきさかゆうびんきょく 柿坂郵便局 | 72062 |
|
| なかつぶんごまちゆうびんきょく 中津豊後町郵便局 | 72088 |
|
「中津市」について
- 中津市(なかつし)は、大分県の最北西部にある市。大分県北部の中核都市。1929年(昭和4年)市制施行。
概要
- 大分県内では大分市、別府市に次いで人口が3番目に多い自治体。城下町であり、青の洞門、羅漢寺、福澤諭吉旧居、中津城などの文化財や歴史的建造物、市域南部には景勝地の耶馬渓がある。
- 中津市は旧豊前国にあたるため、福岡県の旧豊前国である北九州地区(北九州市、行橋市、豊前市、築上郡、京都郡、田川郡の一部など)との結び付きが強く、福岡県からの通勤・通学人口が非常に多い。特に旧上毛郡地域であった豊前市、上毛町、吉富町は、古くは旧下毛郡と合わせて三毛郡というひとつの郡であったため、中津市との関係が深く、経済・文化・生活面で中津市と一体。そのため、山国川を挟んで隣接する福岡県吉富町・上毛町は、築上郡の中心都市である豊前市との合併を拒否して中津市との越境合併を視野に入れている。経済的に北九州都市圏の中にあり、同都市圏の5パーセント通勤圏であるが、小都市圏である中津都市圏(約217,000人)の中心都市としての役目も担っている。また南部の山国町は、中津市街地よりも日田市の方が距離的に近いため、後者との結びつきが強い。