「熊本県 水俣市」の郵便局一覧

熊本県 水俣市には、13件の郵便局があります。

郵便窓口 郵便窓口
ゆうゆう窓口 ゆうゆう窓口
郵便窓口 郵便窓口
ATM ATM
保険窓口 保険窓口

「水俣市」について

Minamata disease memorial at the Minamata Disease Municipal Museum, Minamata, Kumamoto, Japan.
Minamata disease memorial at the Minamata Disease Municipal Museum, Minamata, Kumamoto, Japan.
  • 水俣市(みなまたし)は、熊本県最南部に位置する市。西は不知火海に面して天草の島々を望み、もともと海の幸、山の幸に恵まれた風光明媚な土地。重く長い公害の歴史を経て、2017年現在では環境都市づくりを推進している。1949年(昭和24年)市制施行。

地理

  • 熊本県の最南部、熊本市から南西に約70kmの場所に位置する。南は鹿児島県に接し、西は不知火海(八代海)に面するリアス式海岸。中心部はJNC(チッソの子会社)とその関連工場などが多く立地し工業都市のイメージがあるが、北・東・南の三方を山に囲まれ緑の多い土地。人口は水俣病発生後しばらくしてから減少傾向が続いており、2000年代前半に 3万人を割り込んでいる。
  • 山:矢城山(586m)、大関山(902m)、国見山(867m)、鬼岳(735m)、矢筈岳(687m)/川:水俣川、久木野川、湯出川/島:恋路島(こいじしま、北緯32度11分42.3秒 東経130度23分17.3秒)、湯の児島(ゆのこじま、北緯32度14分11.0秒 東経130度25分02.7秒)/水俣川支流の久木野川上流久木野地区は97%が森に覆われた水の美しい地域で、農林水産省の日本の棚田百選に選ばれた寒川地区の棚田もある。また、大学山の照葉樹林は環境省のかおり風景100選に選ばれており、明治時代より林業に力をいれ、スギ、ヒノキの植林を行っている。