「福岡県 田川市」の郵便局一覧
福岡県 田川市には、14件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
ひらばるかんいゆうびんきょく 平原簡易郵便局 | 74877 |
![]() ![]() ![]() |
たがわみついゆうびんきょく 田川三井郵便局 | 74263 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
たがわまつばらゆうびんきょく 田川松原郵便局 | 74538 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いいかねゆうびんきょく 猪位金郵便局 | 74064 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
なつよしかんいゆうびんきょく 夏吉簡易郵便局 | 74838 |
![]() ![]() ![]() |
たがわひがしまちゆうびんきょく 田川東町郵便局 | 74513 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ごとうじゆうびんきょく 後藤寺郵便局 | 74086 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
おおやぶゆうびんきょく 大藪郵便局 | 74177 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かわみやかんいゆうびんきょく 川宮簡易郵便局 | 74873 |
![]() ![]() ![]() |
たがわひらまつゆうびんきょく 田川平松郵便局 | 74385 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
たがわふなおゆうびんきょく 田川船尾郵便局 | 74445 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いのひざかんいゆうびんきょく 猪膝簡易郵便局 | 74903 |
![]() ![]() ![]() |
いたゆうびんきょく 伊田郵便局 | 74122 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
たがわほしいゆうびんきょく 田川糒郵便局 | 74455 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「田川市」について

- 田川市(たがわし)は、福岡県の中央部に位置する市。筑豊地域(都市計画の圏域では筑豊都市圏)に属し、飯塚市、直方市と並んで筑豊三都に挙げられる。
- 炭坑節発祥の地としても知られ、筑豊最大の炭都であった歴史を活かしたまちづくりが行われている。
地理
- 田川市は福岡県のほぼ中央部に位置し、北九州市中心部から南南西約30km、福岡市から東北東約50km、行橋市から西約20kmの地点にある。
- 北を除いて、東、西、南の三方を山々に囲まれている。東には田川のシンボルでもある香春岳、西には船尾山、南には全国的に霊峰として知られる英彦山を主峰とする山々が並ぶ。平野部には英彦山を源流とする彦山川と中元寺川が流れ、下流の平野部と結ばれている。
気候
- 三方を山に囲まれた内陸部に位置するため、冬季は放射冷却で冷え込みやすく雪が降ると積雪することもある。夏季は真夏日になる日が多く、35度以上になる日もある。
河川
- 彦山川/中元寺川/金辺川
隣接している市町村
- 田川郡香春町、糸田町、福智町、川崎町、大任町/飯塚市/嘉麻市
地名
- 旧後藤寺町/川宮/奈良/弓削田/千代町(1966年、奈良・伊田・川宮より発足)/平松町(1966年、奈良・伊田より発足)/丸山町(1966年、奈良より発足)/春日町(1967年、奈良より発足)/上本町(1967年、奈良より発足)/桜町(1967年、奈良・川宮より発足)/大黒町(1967年、奈良より発足)/西本町(1967年、奈良より発足)/本町(1967年、奈良より発足)/宮尾町(1967年、奈良より発足)/旧伊田町/伊加利/伊田/夏吉(旧金川村)/糒(旧金川村)/栄町(1966年、伊田より発足)/新町(1966年、伊田・川宮より発足)/中央町(1966年、伊田より発足)/日の出町(1966年、伊田より発足)/伊田町(1967年、伊田より発足)/魚町(1967年、伊田より発足)/寿町(1967年、伊田より発足)/白鳥町(1967年、伊田より発足)/番田町(1967年、伊田より発足)/旧猪位金村/猪国/位登
歴史
明治から1960年代にかけて
- 現在の田川市域は、猪位金村猪膝が小規模な宿場町であったほかは、いずれも純農村地帯だった。