「愛媛県 上島町」の郵便局一覧
愛媛県 上島町には、6件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
いわぎゆうびんきょく 岩城郵便局 | 61089 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かみゆげかんいゆうびんきょく 上弓削簡易郵便局 | 61779 |
![]() ![]() ![]() |
ゆげゆうびんきょく 弓削郵便局 | 61081 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
さじまかんいゆうびんきょく 佐島簡易郵便局 | 61721 |
![]() ![]() ![]() |
いきなゆうびんきょく 生名郵便局 | 61128 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
うおしまゆうびんきょく 魚島郵便局 | 61126 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「上島町」について
.jpg/430px-岩城島_積善山山頂(370m).jpg)
- 上島町(かみじまちょう)は、愛媛県の北部にある町。瀬戸内海の25島で構成され、海上で広島県の尾道市や福山市に接する県境の町でもある。
地理
位置
- 上島町は、瀬戸内海のほぼ中央、愛媛と広島の間に点在する芸予諸島の中でも愛媛県側では最も北東に位置している離島。上島諸島に属する島々(弓削島、佐島、生名島、岩城島、赤穂根島等)と魚島群島に属する島々(魚島、高井神島等)からなる。広島県尾道市の因島に近く、最も近い生名島の場合、その間はわずか300メートルであり、生活圏は因島側に属している。
- 弓削島、佐島、生名島、岩城島の4島それぞれの間は上島架橋にて架橋されているが、しまなみ海道の通る島との間は架橋されていないので、本土より本町に行くには船の利用が必須となる。
地形
- 山 積善山(岩城島・標高370m)、古法皇山(弓削島・標高279.4m)/島 弓削島、佐島、岩城島、赤穂根島、津波島、生名島、魚島、高井神島、豊島、江ノ島、瓢箪島、百貫島(愛媛県最北端)
気候
- 瀬戸内海式気候で平均気温は15-16℃、年間降雨量1,000mm前後となっており、冬季にも積雪はほとんどない。
町名の由来
- 「かみじま」とは、古くからの当地域一帯の名称。
- 藩政期には大三島及び今日の上島諸島のうち、生名島、岩城島は伊予松山藩の領地だった。松山藩では三津が浜を境として、それより上の地域、岩城、生名を上島、下を下島と呼んだ。