「香川県 観音寺市」の郵便局一覧
香川県 観音寺市には、15件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
かんおんじいぶきゆうびんきょく 観音寺伊吹郵便局 | 63092 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かんおんじよしおかゆうびんきょく 観音寺吉岡郵便局 | 63193 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ごごうかんいゆうびんきょく 五郷簡易郵便局 ※一時閉鎖中 | 63711 | − |
おおのはらゆうびんきょく 大野原郵便局 | 63062 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
はないなかんいゆうびんきょく 花稲簡易郵便局 | 63734 |
![]() ![]() ![]() |
はぎはらゆうびんきょく 萩原郵便局 | 63150 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かんおんじくにたゆうびんきょく 観音寺柞田郵便局 | 63117 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かんおんじいけのしりゆうびんきょく 観音寺池之尻郵便局 | 63127 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かんおんじあわいゆうびんきょく 観音寺粟井郵便局 | 63074 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かんおんじしげきゆうびんきょく 観音寺茂木郵便局 | 63164 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かんおんじゆうびんきょく 観音寺郵便局 | 63011 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
かんおんじなかずゆうびんきょく 観音寺中洲郵便局 | 63120 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
わだゆうびんきょく 和田郵便局 | 63171 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
とよはまゆうびんきょく 豊浜郵便局 | 63013 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
せきやかんいゆうびんきょく 関谷簡易郵便局 | 63730 |
![]() ![]() ![]() |
「観音寺市」について

- 観音寺市(かんおんじし)は、香川県の西端に位置する市。西讃地域の中心都市。
- 気候は南の讃岐山脈や四国山地、北は中国山地の影響もあり台風などの自然災害は比較的少ない。勇壮なちょうさ祭りが有名。
地理
- 西は瀬戸内海に面し、南は讃岐山脈を隔てて徳島県と接する。北西に七宝山があり、西の燧灘に向かって川が流れ三角州を形成している。
- 山:七宝山、雲辺寺山、江甫草山、琴弾山、興昌寺山、母神山、稲積山、菩提山、ほか/河川:財田川、柞田川、一ノ谷川、吉田川、唐井出川ほか/湖沼:豊稔池ダム、一ノ谷池、仁池、ほか多数/島:伊吹島、円上島、股島、小股島、オゴ岩
歴史
- 2基の古墳が知られている。一つは原町の青塚古墳で、帆立貝形の前方後円墳で、墳丘の長さは約43メートルで周濠をめぐらしている。もう一つは室本の丸山古墳で、径約25メートルの円墳。共に竪穴式石室を持ち、刳り抜き式舟形石棺で、石材に阿蘇の凝灰岩を使用している。