「徳島県 藍住町」の郵便局一覧
徳島県 藍住町には、3件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
しょうずいゆうびんきょく 勝瑞郵便局 | 62165 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あいずみゆうびんきょく 藍住郵便局 | 62032 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あいずみとみよしゆうびんきょく 藍住富吉郵便局 | 62210 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「藍住町」について

- 藍住町(あいずみちょう)は、徳島県の北東部に位置する町。板野郡に属する。
概要
- 町名のとおり染料の阿波藍の一大産地としての歴史を持つ。阿波国の藍は戦国時代には阿波国の特産品とされ、江戸時代には徳島藩によってその生産や保護が奨励された。明治時代には徳島県の藍生産は作付面積も生産量も日本全国の過半数を占めたが、その後は化学染料の大量輸入などによって衰退した。しかし、天然染料の藍が見直されるようになり、藍住町では藍のワークショップ、幼稚園や小学校での藍学習が行われているほか、/町内には藍染めの普及や阿波藍の復興の拠点となる「あいずみ藍工房」、藍の博物館である「藍の館」などが整備されている。
- 2019年(令和元年)には日本遺産「藍のあるさと 阿波~日本中を染め上げた至高の青を訪ねて」を構成する自治体の一つとなっている。また、かおり風景100選「吉野川流域の藍染めのかおり」にも選ばれている。町制施行60周年にあたっては町のマスコットキャラクターの「あいのすけ」が誕生した。
- 室町時代の阿波国守護細川氏と三好氏が本拠地とした「勝瑞城跡」や、徳島県第一号店である大型ショッピングモール「ゆめタウン徳島」なども主な名所。