「徳島県 神山町」の郵便局一覧
徳島県 神山町には、7件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
かわまたゆうびんきょく 川又郵便局 | 62066 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いまいゆうびんきょく 今井郵便局 | 62142 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
よりいゆうびんきょく 寄井郵便局 | 62152 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かみやまゆうびんきょく 神山郵便局 | 62031 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ひろのゆうびんきょく 広野郵便局 | 62092 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あのゆうびんきょく 阿野郵便局 | 62143 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
おろのゆうびんきょく 鬼籠野郵便局 | 62146 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「神山町」について

- 神山町(かみやまちょう)は、徳島県の中部にある町。吉野川の南側に並行して流れる鮎喰川上流域に位置する。
概要
- 徳島県のほぼ中央に位置しており、上一宮大粟神社に祀る大宜都比売命によって早くから開かれたという伝説がある。この地域は大粟谷と呼ばれていたが、その開耕地は神領として耕作され、未開の山地は「神山」と呼ばれていたことから神山町と命名された。
- 町内には卑弥呼伝説も残され、標高700メートルの山上にある高根山悲願寺はその宮殿跡であるとする伝承がある。
- 鮎喰川添いの渓谷は徳島県立神山森林公園として整備されている。また、日本一のすだちの産地、四国地方一の梅の産地としても知られており、町内には徳島県下最大規模の梅園である阿川梅の里がある。
自然
地理
- 四国山脈の東部に位置し、全面積の約83%が山地でありその中央を鮎喰川が蛇行して流れ、それに鬼籠野川、神通谷川、北谷川などの谷川が流れ込み美しい渓谷美を作っている。
- 山:東竜王山、西竜王山、雲早山、東宮山、焼山寺山、二秀峯、高根山、砥石権現/川:鮎喰川、鬼籠野谷川、広石谷川、上角谷川、野間谷川、高根谷川、左右山谷川、喜来谷川、神通谷川
気候
- 年平均気温は14℃前後、年間降水量は2,100㎜前後。季節によって寒暖の差が大きい。