「徳島県 勝浦町」の郵便局一覧
徳島県 勝浦町には、5件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
いくひなゆうびんきょく 生比奈郵便局 | 62083 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
さかもとゆうびんきょく 坂本郵便局 | 62182 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ほしたにかんいゆうびんきょく 星谷簡易郵便局 | 62717 |
![]() ![]() ![]() |
かつうらゆうびんきょく 勝浦郵便局 | 62015 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いくなかんいゆうびんきょく 生名簡易郵便局 | 62703 |
![]() ![]() ![]() |
「勝浦町」について
- 勝浦町(かつうらちょう)は、徳島県の東部にある町。1955年に横瀬町と生比奈村が合併して誕生した。勝浦郡に属す。
- 阿波みかん発祥の地として知られ、徳島県におけるミカンの主要産地。また、2月中頃にはビッグひな祭りが開催されており、観光客で賑わう。
地理
- 町のほとんどが勝浦川の流域にあり、勝浦川は町の中央部を西から北へ流れる。北には徳島市との境界に中津峰山があるなど、周りを山に囲まれておるので、勝浦盆地と呼ばれる。最高標高は轆轤山の山頂の972.1mであり、最低標高は20m。
面積
- 69.80㎢
山地
四国山地
- 轆轤山/中津峰山/鶴林寺山/平石山/杖立山/稼勢山
河川
- 勝浦川/坂本川/立川/岩屋谷川/生名谷川
歴史
- 1955年(昭和30年)3月1日 - 横瀬町・生比奈村が合併して発足。
- 1965年(昭和40年)10月 - 町章を制定。