「徳島県 三好市」の郵便局一覧
徳島県 三好市には、22件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
みのゆうびんきょく 三野郵便局 | 62089 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いうちゆうびんきょく 井内郵便局 | 62104 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
にしいかわかんいゆうびんきょく 西井川簡易郵便局 | 62725 |
![]() ![]() ![]() |
つじまちゆうびんきょく 辻町郵便局 | 62034 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
おおぼけゆうびんきょく 大歩危郵便局 | 62048 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かわぐちゆうびんきょく 川口郵便局 | 62039 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
おおのゆうびんきょく 大野郵便局 | 62099 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
やましろだにかんいゆうびんきょく 山城谷簡易郵便局 | 62701 |
![]() ![]() ![]() |
こぼけゆうびんきょく 小歩危郵便局 | 62169 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ひがしいやゆうびんきょく 東祖谷郵便局 | 62046 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
わだかんいゆうびんきょく 和田簡易郵便局 ※一時閉鎖中 | 62731 | − |
すげおいかんいゆうびんきょく 菅生簡易郵便局 | 62728 |
![]() ![]() ![]() |
おちあいゆうびんきょく 落合郵便局 | 62130 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いけだしんまちゆうびんきょく 池田新町郵便局 | 62194 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あわいけだゆうびんきょく 阿波池田郵便局 | 62003 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
みなわゆうびんきょく 三縄郵便局 | 62055 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
さのゆうびんきょく 佐野郵便局 | 62131 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
であいかんいゆうびんきょく 出合簡易郵便局 | 62748 |
![]() ![]() ![]() |
おおりゆうびんきょく 大利郵便局 | 62150 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
はしくらゆうびんきょく 箸蔵郵便局 | 62101 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
はくちゆうびんきょく 白地郵便局 | 62070 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
にしいやゆうびんきょく 西祖谷郵便局 | 62023 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「三好市」について

- 三好市(みよしし)は、徳島県西部にある市。四国4県の市町村の中では最も面積が大きい。
概要
- 徳島県の最西端に位置し、香川県、愛媛県、高知県と接する山間過疎地域。
- 剣山(つるぎさん)、吉野川など、西日本や四国を代表する山河が揃い、大歩危や祖谷のかずら橋といった徳島県を代表する観光資源に恵まれている。吉野川の流域では、急流を利用してラフティングが盛んに行われており、2017年には高知県大豊町と合同でラフティングの世界選手権が開催された。
- 四国のほぼ中央に位置する三好市は、同じ徳島県内であっても、県庁所在地の徳島市を中心とする県東部とは山地を隔てて距離があることから、交流圏や生活圏が異なる一方で、瀬戸内海側と太平洋側の高知県を結ぶ交通の要衝として、古くから香川県との交流が盛ん。1988年の瀬戸大橋開通後は岡山県方面へのアクセスが向上し、2000年代以降の松山自動車道の整備により、愛媛県東予地方(四国中央市や新居浜市など)への移動も容易になった。
地理
- 徳島県西部の山間地域には急峻な斜面が多く、カヤをすき込む土壌流出防止法や独特な農具の利用など特徴的な急傾斜地農耕が継承されている。2018年(平成30年)3月、三好市を含む地域が「にし阿波の傾斜地農耕システム」として国連食糧農業機関(FAO)から世界農業遺産に認定された。
- 南部と北部山地は土砂崩れや落石が多い。