「徳島県 阿南市」の郵便局一覧
徳島県 阿南市には、27件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
なかのしまかんいゆうびんきょく 中野島簡易郵便局 ※廃止 | 62705 | − |
あなんおおのゆうびんきょく 阿南大野郵便局 | 62114 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あなんいしまゆうびんきょく 阿南伊島郵便局 | 62088 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かもだにゆうびんきょく 加茂谷郵便局 | 62091 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あなんおおがたかんいゆうびんきょく 阿南大潟簡易郵便局 ※一時閉鎖中 | 62713 | − |
あなんたからだゆうびんきょく 阿南宝田郵便局 | 62208 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あなんとみおかひがしゆうびんきょく 阿南富岡東郵便局 | 62201 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あなんとみおかにしゆうびんきょく 阿南富岡西郵便局 | 62204 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あなんゆうびんきょく 阿南郵便局 | 62002 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
あなんやまぐちゆうびんきょく 阿南山口郵便局 | 62151 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
はなさかかんいゆうびんきょく 花坂簡易郵便局 | 62739 |
![]() ![]() ![]() |
あらたのゆうびんきょく 新野郵便局 | 62038 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
くわのゆうびんきょく 桑野郵便局 | 62071 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
つばきどまりかんいゆうびんきょく 椿泊簡易郵便局 | 62745 |
![]() ![]() ![]() |
つばきゆうびんきょく 椿郵便局 | 62017 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
たちばなゆうびんきょく 橘郵便局 | 62019 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あなんつのみねゆうびんきょく 阿南津乃峰郵便局 | 62057 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あなんこのうかんいゆうびんきょく 阿南小野簡易郵便局 ※一時閉鎖中 | 62736 | − |
ふくいゆうびんきょく 福井郵便局 | 62095 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
なかのしょうゆうびんきょく 中庄郵便局 | 62084 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
はのうらゆうびんきょく 羽ノ浦郵便局 | 62016 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かすがのゆうびんきょく 春日野郵便局 | 62203 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あなんさいろみゆうびんきょく 阿南西路見郵便局 | 62186 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
みのばやしゆうびんきょく 見能林郵便局 | 62173 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
なかしまゆうびんきょく 中島郵便局 | 62027 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いまづゆうびんきょく 今津郵便局 | 62157 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ながいけゆうびんきょく 長生郵便局 | 62127 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「阿南市」について

- 阿南市(あなんし)は、徳島県の南東部にある市。四国最東端の地方自治体。東は紀伊水道と太平洋に面し、室戸阿南海岸国定公園の北端。県内一長い河川那賀川の河口があり、桑野川が市内を貫流する。
概要
- 徳島県東部に位置し、城下町である富岡地区と港湾都市である橘地区で別の市街地を形成しており、高速バスの発着点・警察署・保健所・消防署・検察庁・裁判所などの県南の行政・交通機関の中心。
- 産業は竹林が多く、全国一のタケノコ生産量を記録、江戸時代に京阪神に出荷されていた記録もある。鉱工業に恵まれ、古墳時代の全国唯一の辰砂(銅鐸等への塗料)採掘遺跡若杉山遺跡があるほか、大正時代に市内各地で切り出された優れた大理石は国産の代表とも言われ大阪市中央公会堂や国会議事堂の御休所など重要な場所に使われている。
- 現代でも蛍光体や発光ダイオードの国内外の一大産地であり、四国で最初に太陽が昇る町でもある事から「光のまち阿南」とPRしているほか、徳島県LEDバレイ構想(LED光産業集積計画)の中心地と位置づけられている。また、平成19年からは四国初のナイター付両翼100m級野球場アグリあなんスタジアム完成を機に「野球のまち阿南」として飛躍を図っている。近年、市はSUPやティーボールの振興にも力を入れている。