「徳島県 徳島市」の郵便局一覧
徳島県 徳島市には、44件の郵便局があります。
| 郵便局名 | 局番 | サービス |
|---|---|---|
| いちのみやゆうびんきょく 一宮郵便局 | 62035 |
|
| とくしまけんちょうないゆうびんきょく 徳島県庁内郵便局 | 62196 |
|
| とくしまばんだいかんいゆうびんきょく 徳島万代簡易郵便局 | 62716 |
|
| とくしまかみはちまんゆうびんきょく 徳島上八万郵便局 | 62137 |
|
| とくしましらさぎだいゆうびんきょく 徳島しらさぎ台郵便局 | 62206 |
|
| とくしまふどうまちゆうびんきょく 徳島不動町郵便局 | 62158 |
|
| とくしまよしのほんまちゆうびんきょく 徳島吉野本町郵便局 | 62153 |
|
| とくしまにけんやゆうびんきょく 徳島二軒屋郵便局 | 62011 |
|
| とくしますみよしゆうびんきょく 徳島住吉郵便局 | 62188 |
|
| とくしまさこひがしゆうびんきょく 徳島佐古東郵便局 | 62140 |
|
| とくしまさこゆうびんきょく 徳島佐古郵便局 | 62010 |
|
| とくしまえきまえゆうびんきょく 徳島駅前郵便局 | 62147 |
|
| とくしまにゅうたゆうびんきょく 徳島入田郵便局 | 62111 |
|
| とくしまはちまんゆうびんきょく 徳島八万郵便局 | 62148 |
|
|
とくしまちゅうおうゆうびんきょく/とくしまてん
徳島中央郵便局/ ゆうちょ銀行 徳島店 |
62001 |
|
| とくしまかつらゆうびんきょく 徳島勝占郵便局 | 62106 |
|
| とくしましまだゆうびんきょく 徳島島田郵便局 | 62198 |
|
| とくしましみんびょういんまえゆうびんきょく 徳島市民病院前郵便局 | 62042 |
|
| とくしまおきのすゆうびんきょく 徳島沖洲郵便局 | 62174 |
|
| とくしままえかわゆうびんきょく 徳島前川郵便局 | 62178 |
|
| とくしまみなみしょうわゆうびんきょく 徳島南昭和郵便局 | 62202 |
|
| とくしますえひろゆうびんきょく 徳島末広郵便局 | 62037 |
|
| とくしまたみやゆうびんきょく 徳島田宮郵便局 | 62164 |
|
| とくしまみょうどうゆうびんきょく 徳島名東郵便局 | 62197 |
|
| とくしまにしゆうびんきょく 徳島西郵便局 | 62029 |
|
| とくしまひがいゆうびんきょく 徳島日開郵便局 | 62177 |
|
| きたいのうえゆうびんきょく 北井上郵便局 | 62128 |
|
| とくしまじょうなんゆうびんきょく 徳島城南郵便局 | 62199 |
|
| たからゆうびんきょく 多家良郵便局 | 62125 |
|
| とくしまおおばらゆうびんきょく 徳島大原郵便局 | 62207 |
|
| とくしまあたけゆうびんきょく 徳島安宅郵便局 | 62192 |
|
| とくしまとみだばしゆうびんきょく 徳島富田橋郵便局 | 62184 |
|
| とくしままつおかかんいゆうびんきょく 徳島松岡簡易郵便局 | 62720 |
|
| とくしまくきゆうびんきょく 徳島久木郵便局 | 62191 |
|
| かわうちゆうびんきょく 川内郵便局 | 62097 |
|
| とくしましょうまちゆうびんきょく 徳島庄町郵便局 | 62072 |
|
| とくしまこうえんまえゆうびんきょく 徳島公園前郵便局 | 62175 |
|
| おうじんゆうびんきょく 応神郵便局 | 62096 |
|
| とくしましょうわゆうびんきょく 徳島昭和郵便局 | 62163 |
|
| とくしまつだまちゆうびんきょく 徳島津田町郵便局 | 62067 |
|
| とくしまふくしまゆうびんきょく 徳島福島郵便局 | 62051 |
|
| とくしまかごやまちゆうびんきょく 徳島かごや町郵便局 | 62087 |
|
| とくしまくらもとゆうびんきょく 徳島蔵本郵便局 | 62093 |
|
| とくしまだいがくびょういんないゆうびんきょく 徳島大学病院内郵便局 | 62200 |
|
「徳島市」について
- 徳島市(とくしまし)は、徳島県の東部に位置する市。徳島県の県庁所在地及び最大の都市であり2018年12月18日から中枢中核都市として指定されている。
- 徳島市のブランドステートメントは、わくわく実感! 水都とくしま。
- 都道府県庁所在地の中では那覇市に次いで面積が狭く、人口密度は広島市に匹敵する。
概要
- 徳島市は江戸時代に徳島藩の城下町として栄え、幕末には藍産業の発展で国内で人口が上位10位に入る城下町となった。徳島県の政治・経済・文化の中心都市であり、地理的には「四国三郎」と呼ばれる吉野川の河口に位置し、紀伊水道に面している。全国の県庁所在地の中では、政令指定都市・中核市・施行時特例市に指定されていないのは徳島市・津市・山口市のみである(県内最大都市の中では徳島市が全国で唯一である)。
- 古来より近畿地方との繋がりが深く、現在でも神戸淡路鳴門自動車道や関西地方のテレビやラジオを通じて人的・物的・経済的な交流が盛ん。明石海峡大橋の開通後は買い物客の神戸・大阪への流出も激しく、2020年に徳島駅前にあったそごう徳島店が閉店したことで、山形県とともに県内に百貨店が存在しない県となった(その後跡地の一部にサテライトショップの三越徳島が出店)。