「広島県 三次市」の郵便局一覧
広島県 三次市には、36件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
かみやまゆうびんきょく 上山郵便局 | 51322 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
しきなゆうびんきょく 敷名郵便局 | 51327 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
みわゆうびんきょく 三和郵便局 | 51100 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
みよしえびすまちゆうびんきょく 三次胡子町郵便局 | 51404 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
みよしにしなかまちゆうびんきょく 三次西中町郵便局 | 51589 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
みらさかゆうびんきょく 三良坂郵便局 | 51045 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かわにしゆうびんきょく 川西郵便局 | 51053 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かわたちかんいゆうびんきょく 川立簡易郵便局 | 51704 |
![]() ![]() ![]() |
かわちゆうびんきょく 川地郵便局 | 51124 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
さくぎゆうびんきょく 作木郵便局 | 51116 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
おおつゆうびんきょく 大津郵便局 | 51482 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
こうよどゆうびんきょく 香淀郵便局 | 51359 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
みよしひのでゆうびんきょく 三次日出郵便局 | 51492 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
みよしとおかいちゆうびんきょく 三次十日市郵便局 | 51145 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
みよしゆうびんきょく 三次郵便局 | 51005 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
みよしみなみはたじきかんいゆうびんきょく 三次南畑敷簡易郵便局 ※一時閉鎖中 | 51833 | − |
きさゆうびんきょく 吉舎郵便局 | 51025 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
きさやすだゆうびんきょく 吉舎安田郵便局 | 51356 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
しきぢかんいゆうびんきょく 敷地簡易郵便局 | 51787 |
![]() ![]() ![]() |
きよつなかんいゆうびんきょく 清綱簡易郵便局 | 51733 |
![]() ![]() ![]() |
きみたゆうびんきょく 君田郵便局 | 51105 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ひつたゆうびんきょく 櫃田郵便局 | 51478 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
わだかんいゆうびんきょく 和田簡易郵便局 | 51712 |
![]() ![]() ![]() |
しおまちゆうびんきょく 塩町郵便局 | 51239 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
みよしおぶみまちゆうびんきょく 三次小文町郵便局 | 51457 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ふのゆうびんきょく 布野郵便局 | 51050 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
よこたにゆうびんきょく 横谷郵便局 | 51084 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
みよしひがしさけやちょうゆうびんきょく 三次東酒屋町郵便局 | 51474 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ひろさだゆうびんきょく 広定郵便局 | 51279 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
こうぬふくだかんいゆうびんきょく 甲奴福田簡易郵便局 | 51707 |
![]() ![]() ![]() |
こうぬゆうびんきょく 甲奴郵便局 | 51343 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
やつぎゆうびんきょく 八次郵便局 | 51366 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
みよしはたじきまちかんいゆうびんきょく 三次畠敷町簡易郵便局 | 51824 |
![]() ![]() ![]() |
みよしあわやゆうびんきょく 三次粟屋郵便局 | 51448 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いといかんいゆうびんきょく 糸井簡易郵便局 | 51782 |
![]() ![]() ![]() |
あおがかんいゆうびんきょく 青河簡易郵便局 | 51731 |
![]() ![]() ![]() |
「三次市」について

- 三次市(みよしし)は、広島県の北部に位置する市。
概要
- 中国地方の中心部に位置している市。
- 江の川の支流が三次盆地で合流するため、河港として栄え、古くから山陰-山陽を結ぶ文化・経済・交通の要衝の地として機能してきた。
- 現在でも、中国自動車道・中国やまなみ街道(尾道自動車道・松江自動車道)・芸備線など三次市を中心に放射状の交通網が整備されている。
- 広島県内に降る雨の約3分の1が集まっており、豊かな水に恵まれている。
- 河川の合流により晩秋から早春にかけこの地方では霧が生じやすく、地元では霧の町と呼び霧の海にたとえられる。
- 三次市の中心部は、中国山地と吉備高原の間に位置する標高150~250mの三次盆地。中心地の三次町はかつて「五日市」とも呼ばれ、江戸時代に広島藩の支藩、三次藩の城下町だった時期もあり、市街地の旧街道には卯建のある商家が並び、数多くの史跡や忠臣蔵ゆかりの古寺などが存在している。
- 三次駅のある現在の都心地区は、かつては「十日市町」という別の市町村で、西側に位置する城下町、三次町(五日市)と対応する「市(いち)」として発展してきた。三次町と十日市町とで双子都市圏を形成している。