「広島県 三原市」の郵便局一覧
広島県 三原市には、36件の郵便局があります。
| 郵便局名 | 局番 | サービス |
|---|---|---|
| みはらなかのちょうゆうびんきょく 三原中之町郵便局 | 51488 |
|
| みはらなかのちょうかみかんいゆうびんきょく 三原中之町上簡易郵便局 ※一時閉鎖中 | 51754 | − |
| さかいばらかんいゆうびんきょく 坂井原簡易郵便局 | 51701 |
|
| くいゆうびんきょく 久井郵便局 | 51063 |
|
| はいずみゆうびんきょく 羽和泉郵便局 | 51254 |
|
| かいちゆうびんきょく 垣内郵便局 | 51130 |
|
| みはらこはまゆうびんきょく 三原古浜郵便局 | 51552 |
|
| みはらわだゆうびんきょく 三原和田郵便局 | 51271 |
|
| みはらゆうびんきょく 三原郵便局 | 51010 |
|
| かんだゆうびんきょく 神田郵便局 | 51055 |
|
| わきゆうびんきょく 和木郵便局 | 51058 |
|
| おおくさゆうびんきょく 大草郵便局 | 51267 |
|
| だいわむくなしかんいゆうびんきょく 大和椋梨簡易郵便局 ※一時閉鎖中 | 51703 | − |
| みはらそうごうちょうかんいゆうびんきょく 三原宗郷町簡易郵便局 | 51810 |
|
| みはらみやおきゆうびんきょく 三原宮沖郵便局 | 51370 |
|
| みはらみやうらちょうゆうびんきょく 三原宮浦町郵便局 | 51621 |
|
| みはらこいずみゆうびんきょく 三原小泉郵便局 | 51414 |
|
| さいざきゆうびんきょく 幸崎郵便局 | 51165 |
|
| みはらほんまちゆうびんきょく 三原本町郵便局 | 51421 |
|
| ほんごうゆうびんきょく 本郷郵便局 | 51009 |
|
| ほんごうきたがたかんいゆうびんきょく 本郷北方簡易郵便局 | 51814 |
|
| みなみかたゆうびんきょく 南方郵便局 | 51332 |
|
| あきふなきかんいゆうびんきょく 安芸船木簡易郵便局 | 51708 |
|
| みはらひがしまちゆうびんきょく 三原東町郵便局 | 51199 |
|
| みはらすえひろかんいゆうびんきょく 三原末広簡易郵便局 | 51827 |
|
| ぬたひがしゆうびんきょく 沼田東郵便局 | 51470 |
|
| みはらふかまちゆうびんきょく 三原深町郵便局 | 51446 |
|
| みはらみなみゆうびんきょく 三原皆実郵便局 | 51520 |
|
| いとざきゆうびんきょく 糸崎郵便局 | 51107 |
|
| みはらにしまちゆうびんきょく 三原西町郵便局 | 51485 |
|
| みはらにしのちょうかんいゆうびんきょく 三原西野町簡易郵便局 | 51753 |
|
| ながたにゆうびんきょく 長谷郵便局 | 51259 |
|
| みはらすなみゆうびんきょく 三原須波郵便局 | 51080 |
|
| みはらすなみはいつかんいゆうびんきょく 三原須波ハイツ簡易郵便局 | 51834 |
|
| たかさかゆうびんきょく 高坂郵便局 | 51462 |
|
| みはらさぎうらゆうびんきょく 三原鷺浦郵便局 | 51278 |
|
「三原市」について
- 三原市(みはらし)は、広島県南部に位置する市。備後圏域連携中枢都市圏の構成自治体の一つである(福山都市圏も参照)。
概要
- 「浮城」の異名を持つ三原城の城下町を起源とする。
- 三原の名の由来は、旧三原市街地の後背にそびえる桜山などの谷間に湧原、駒ヶ原、小西原の3つの川の流れ出たところにできた平地である原があり、その3つの「ハラ」から「三原」と呼ばれるようになったとの説がある。
- 山陽新幹線、山陽本線、呉線、三原港、広島空港、山陽自動車道など主要交通が整っており、広島県における交通の要衝。工業が盛んで、沿岸部には古くから重化学関連企業が、内陸部の工業団地には電子機器関連を中心とした企業が進出している。農業では、沿岸部での柑橘類や、山間部での水稲、果樹などが栽培されている。
地理
- 市の中心を東広島市の賀茂台地を源とする二級河川沼田川が流れ、その河口に中心市街地が栄えている。現在の中心市街地の大半が埋立地で海岸線間近まで急峻な山が迫っている一方、北部は吉備高原南端の標高400メートル以上の高原地帯、西部は概ね丘陵地であり、市域の東半分が旧備後国、西半分が旧安芸国となっている。そのためか、広島広域都市圏にも含まれている。