「岡山県 早島町」の郵便局一覧

岡山県 早島町には、1件の郵便局があります。

郵便窓口 郵便窓口
ゆうゆう窓口 ゆうゆう窓口
郵便窓口 郵便窓口
ATM ATM
保険窓口 保険窓口

「早島町」について

早島町の有名地
  • 早島町(はやしまちょう)は、岡山県南中央部に位置し、都市雇用圏では岡山都市圏に属する町。県庁所在地の岡山市と県下第2位の都市倉敷市に四方を囲まれており、双方のベッドタウンとなっている。また、面積は県下自治体の中で最小である一方、人口密度は県下最大となっている。(地図 - Google マップ)

地理

  • 町域の大部分は古代には「吉備の穴海」と呼ばれ、船の重要な航路となっていたおり、「早島」はその名の通り島の一つだった。その内海では数百年前から高梁川などからの土砂で次第に干潟化が進んでいった。
  • 戦国大名の宇喜多氏が一円の領主となると干拓による新田開発が進んだ。児島湾干拓の先駆けとなる宇喜多堤は四国の金刀比羅宮への街道「金毘羅往来」の一部となり、特に山陽道を吉備津から南下して早島に至る南北ルートと、岡山から米倉や妹尾を経て早島に至る東西ルートは現在の市場地内で合流し、宇喜多堤を西進して茶屋町方面に向かっており大いに賑わった。
  • 町の南部は干拓地で岡山平野の一部を形成し、中央部にかつて島であった丘陵がある。北部も丘陵となっており、岡山市と一体化した岡山県総合流通センター、民間の流通団地、独立行政法人国立病院機構南岡山医療センターなどが立地する。JR西日本宇野線(瀬戸大橋線)により結ばれた岡山市との関係が深いが、倉敷市との関係も深く、町民の通勤・通学先に占める割合はほぼ同率であり、両市でそのほとんどを占めている(後述)。