「岡山県 笠岡市」の郵便局一覧
岡山県 笠岡市には、22件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
かさおかえきまえゆうびんきょく 笠岡駅前郵便局 | 54381 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かさおかいまだてかんいゆうびんきょく 笠岡今立簡易郵便局 | 54744 |
![]() ![]() ![]() |
かさおかいりえゆうびんきょく 笠岡入江郵便局 | 54399 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
おおうらゆうびんきょく 大浦郵便局 | 54221 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
きたきしまゆうびんきょく 北木島郵便局 | 54114 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かさおかよしだかんいゆうびんきょく 笠岡吉田簡易郵便局 | 54823 |
![]() ![]() ![]() |
かさおかおびらいかんいゆうびんきょく 笠岡小平井簡易郵便局 | 54797 |
![]() ![]() ![]() |
かさおかゆうびんきょく 笠岡郵便局 | 54006 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
かさおかおおしまゆうびんきょく 笠岡大島郵便局 | 54198 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かさおかとみおかゆうびんきょく 笠岡富岡郵便局 | 54205 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かさおかおおいゆうびんきょく 笠岡大井郵便局 | 54218 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かさおかすやまゆうびんきょく 笠岡陶山郵便局 | 54323 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
しんがゆうびんきょく 新賀郵便局 | 54210 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
しろみゆうびんきょく 城見郵便局 | 54358 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
しらいしじまゆうびんきょく 白石島郵便局 | 54243 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
まなべしまゆうびんきょく 真鍋島郵便局 | 54185 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
こうのしまうちゆうびんきょく 神島内郵便局 | 54349 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
こうのしまゆうびんきょく 神島郵便局 | 54174 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
かさおかかわべやゆうびんきょく 笠岡川辺屋郵便局 | 54371 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
にしおおしまゆうびんきょく 西大島郵便局 | 54260 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
きたがわかんいゆうびんきょく 北川簡易郵便局 | 54703 |
![]() ![]() ![]() |
かさおかかなうらゆうびんきょく 笠岡金浦郵便局 | 54113 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「笠岡市」について

- 笠岡市(かさおかし)は、岡山県の南西部にある市。1952年(昭和27年)市制施行。旧備中国であるが歴史的に備後国との繋がりが深く、文化的には備後地方とされることが多い。幕藩体制下では福山藩領となり、市制施行後も一部地域が福山市への編入を求めていた(茂平村越県合併騒動)。備後圏域連携中枢都市圏の構成自治体の一つとなっている(福山都市圏も参照)。
- 瀬戸内海に面し、南には広大な笠岡湾干拓地と大小32の島々からなる笠岡諸島が広がる。
概要
- 「笠岡」の地名は、吉備氏の一族「笠臣氏」の勢力範囲であったことに由来するとされる。隅田川・今立川などからの土砂が堆積した堆積平野を基盤に、近世以降は福山藩などによって干拓・埋め立てが行われ現在の市街が形成される。
- 瀬戸内海の中央で主要な潮待ち港であった鞆の浦から近い良港を持ち古来より海運業が栄える。山陰地方の日本海と山陽地方の瀬戸内海を結ぶ陰陽連絡街道の一部であり、中国山地の東城(現庄原市)と笠岡を結ぶ東城街道も作られ荷揚港の役を果たした。