「島根県 浜田市」の郵便局一覧

島根県 浜田市には、35件の郵便局があります。

郵便窓口 郵便窓口
ゆうゆう窓口 ゆうゆう窓口
郵便窓口 郵便窓口
ATM ATM
保険窓口 保険窓口

「浜田市」について

浜田市の有名地
  • 浜田市(はまだし)は、島根県の西部、石見地方にある市。石東の大田市、石西の益田市とともにいわゆる「石見三田」(いわみさんだ)の一つ。

地理

  • 浜田市は石見地方(島根県西部)の中心都市で日本海に面しており、山陰地方有数の水産都市でもある。市外局番は0855(20~49)となっている。

主な河川

  • 下府川(二級水系)/浜田川(二級水系)/周布川(二級水系)/三隅川(二級水系)

隣接する自治体

  • 島根県/益田市/江津市/邑智郡邑南町/広島県/山県郡北広島町

気候

  • 日本海側気候に含まれるが、沿岸部である旧浜田市中心部の最寒月平均気温は大阪市・和歌山市・松山市と同じ6℃前後であり、温暖な気候といえる。最寒月の気温は同県松江市中心部よりも約1.5℃高く、逆に最暖月の気温は約0.5℃低いため、島根県内でも年間の気温変化が穏やかな地域となる。浜田測候所の無人化により2007年に積雪観測は廃止されたが、これまでの最深積雪記録は1982年1月17日の53cm、2000年代以降で最も積もったのが2000年1月27日の34cmとなっている。
  • 一方で、中国山地内に位置する旧金城町・旧旭町は豪雪地帯に指定されており、沿岸部との気温差、降雪量の差は非常に大きい。アメダスが設置されている浜田市中心地から12kmほど離れた標高380mに位置する弥栄町では1月の平均気温は浜田よりも4.6度も低く1.6度、年間平均気温は12.4度、年間降雪量は227cmに達し、2012年2月19日には-16.3度を記録している。

人口

歴史

  • 江戸時代は山間部の一部を津和野藩が、他地域を浜田藩が統治していた。