「鳥取県 日南町」の郵便局一覧

鳥取県 日南町には、9件の郵便局があります。

郵便窓口 郵便窓口
ゆうゆう窓口 ゆうゆう窓口
郵便窓口 郵便窓口
ATM ATM
保険窓口 保険窓口

「日南町」について

日南町の有名地
  • 日南町(にちなんちょう)は、鳥取県の南西の内陸部にある町。1959年(昭和34年)に新市町村建設促進法に基づく合併により誕生した。日野郡に属しており、郡域の南部に位置していることが、町名の由来。一級河川日野川の源流域にあたり、孝霊天皇の伝承や日本古来のたたら製鉄など、豊かな自然が育んだ歴史と文化に恵まれており、昭和の文豪、井上靖や松本清張ゆかりの地でもある。若年層の流出と出生数減少による人口減少が止まらず、消滅可能性都市に挙げられているが、「ひとづくり」と「持続可能なまちづくり」への挑戦を通じて「創造的過疎のまちへの挑戦」を推進している。

地理

  • 川:日野川、印賀川/ダム:菅沢ダム、大宮ダム

隣接市町村

  • 鳥取県/日野郡日野町/西伯郡南部町/島根県/安来市/仁多郡奥出雲町/岡山県/新見市/広島県/庄原市

地区

  • 以下の7の大地区、32の小地区より日南町は構成される。
石見
  • 花口(はなぐち)/神戸上(かどのかみ) - 『和名抄』に見える日野郡六郷の1つ神戸郷から転化したもの、宮内にある楽々福神社の神戸の上の郷の意。
  • 上石見(かみいわみ)/中石見(なかいわみ)/下石見(しもいわみ)/三吉(みよし)
福栄
  • 豊栄(とよさかえ) - 1877年(明治10年)、大坂村、上坂村が合併し誕生した村名(地名)。
  • 神福(かみふく) - 明治10年、神戸村、飛時原村、中野村、井原村が合併し誕生した村名(地名)。
  • 福塚(ふくつか) - 明治10年、白谷村、宮田村、高代村が合併し誕生した村名(地名)。