「鳥取県 大山町」の郵便局一覧
鳥取県 大山町には、12件の郵便局があります。
| 郵便局名 | 局番 | サービス |
|---|---|---|
| しもいちゆうびんきょく 下市郵便局 | 52034 |
|
| かじわらかんいゆうびんきょく 梶原簡易郵便局 | 52782 |
|
| だいせんゆうびんきょく 大山郵便局 | 52075 |
|
| だいせんじゆうびんきょく 大山寺郵便局 | 52110 |
|
| こうれいゆうびんきょく 高麗郵便局 | 52131 |
|
| だいせんひらぎかんいゆうびんきょく 大山平木簡易郵便局 | 52787 |
|
| みくりやゆうびんきょく 御来屋郵便局 | 52023 |
|
| だいせんところごゆうびんきょく 大山所子郵便局 | 52069 |
|
| たなかかんいゆうびんきょく 田中簡易郵便局 | 52738 |
|
| なかやまゆうびんきょく 中山郵便局 | 52109 |
|
| はたいかんいゆうびんきょく 羽田井簡易郵便局 ※一時閉鎖中 | 52750 | − |
| こうとくゆうびんきょく 光徳郵便局 | 52121 |
|
「大山町」について
- 大山町(だいせんちょう)は、鳥取県の西部に位置し、中国地方の最高峰でもある大山の名を冠する町。町域は日本海に接する海岸部から大山山頂にまで及ぶ。西伯郡に属す。
- 主な産業は観光と農業。移住者の定着率が高く、特に20〜30代の若い移住が多い。
歴史
- 1955年(昭和30年)9月1日 - 所子村および高麗村の一部(稲光・上万・平田・保田・安原・富岡・妻木・荘田・長田)が合併して大山町(初代)が発足。
- 1955年(昭和30年)11月3日 - 大山村と合併し、改めて大山町(2代目)が発足。
- 2005年(平成17年)3月28日 - 名和町・中山町と合併し、改めて大山町(3代目)が発足。
- 2013年(平成25年)12月27日 - 所子地区の25.8ヘクタールが国の重要伝統的建造物群保存地区として選定される。
- 2015年(平成27年)10月10日 - (新)大山町の町花にハマナス(旧中山町の町花)、町木にダイセンキャラボク(旧大山町より継承)を選定。