「和歌山県 由良町」の郵便局一覧

和歌山県 由良町には、3件の郵便局があります。

郵便窓口 郵便窓口
ゆうゆう窓口 ゆうゆう窓口
郵便窓口 郵便窓口
ATM ATM
保険窓口 保険窓口

「由良町」について

由良町の有名地
  • 由良町(ゆらちょう)は、和歌山県のほぼ中央部に位置する町。町全体は東西に広がり、東側は山地、西側は紀伊水道に面する。

概要

  • 海岸部の白崎海岸は万葉の時代から知られており、県立自然公園に指定され、白崎海洋公園が整備されている。紀伊の由良を詠んだ歌が万葉集に4首あり、「湯等」や「湯羅」と表記され、町内の万葉公園には歌碑も建てられている。
  • 妹がため玉を拾ふと紀伊の国の 湯羅の岬にこの日暮しつ/白崎は幸くあり待て大船に 真楫しじ貫きまたかへり見む/朝開き漕ぎ出て我は湯羅の崎 釣する海人を見て帰り来む/湯羅の崎潮干にけらし白神の 磯の浦廻をあへて漕ぐなり/石灰岩の分布する地質で、白崎海岸のほか、和歌山県内唯一の鍾乳洞施設である戸津井鍾乳洞などがある。
  • また、町内の興国寺は、金山寺味噌、醤油発祥の地と言われている。
  • 温暖な気候を利用したミカン(ゆら早生、ゆらっ子などの品種)の栽培や、冬に海水温が一気に下がる環境を利用したワカメ(衣奈(えな)わかめ)の養殖が盛ん。

地理

  • 山:重山(かさねやま)/河川:由良川 - 由良町の中央部を流れる川/海域:紀伊水道、太平洋 - 今後発生が予測される南海トラフ巨大地震の際には、町内に最大7mの津波が到達することが予想されている。
  • 島:海驢島(あしかじま)- その名の通り、明治時代まではニホンアシカが生息していた。
  • 名勝:白崎 - 和歌山県立自然公園指定・日本の渚百選

隣接している自治体

  • 有田郡 広川町/日高郡 日高町

地区

  • 由良地区(南部・東部)/阿戸、網代、江ノ駒、里、門前、中、畑/白崎地区(西部)/吹井、神谷、大引/衣奈地区(北部)/小引、戸津井、衣奈、三尾川

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、畑村・中村・門前村・里村・網代村・阿戸村・江ノ駒浦の区域をもって由良村が発足。