「奈良県 下北山村」の郵便局一覧

奈良県 下北山村には、3件の郵便局があります。

郵便窓口 郵便窓口
ゆうゆう窓口 ゆうゆう窓口
郵便窓口 郵便窓口
ATM ATM
保険窓口 保険窓口

「下北山村」について

下北山村の有名地
  • 下北山村(しもきたやまむら)は、奈良県の南部に位置する村。吉野郡に属する。世界遺産の「紀伊山地の霊場と参詣道」に含まれる大峯奥駈道が縦走し、村内の大部分が吉野熊野国立公園に指定されている。

地理

  • 山岳:釈迦ヶ岳、地蔵岳/河川:北山川、池郷川/湖沼:池原貯水池(池原ダム)

隣接する自治体

  • 奈良県吉野郡上北山村、十津川村/三重県熊野市/和歌山県東牟婁郡北山村

歴史

  • 元々、下北山村は紀伊国牟婁郡に属していた。紀伊国北部の山里であることから北山郷と呼ばれ、上組、下組に分かれていた。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、北山郷下組に属していた上池原村・下池原村・池峯村・寺垣内村・浦向村・佐田村・上桑原村・下桑原村・大瀬村・前鬼村の区域をもって下北山村として発足。

村域の変遷

行政

  • 村長:南正文(2015年4月初当選)/なお、衆議院議員選挙の選挙区は「奈良県第3区」、奈良県議会議員選挙の選挙区は「吉野郡選挙区」(定数:2)となっている。

役場庁舎

  • 1936年から2024年12月27日までは大字寺垣内983番地に庁舎を置いていた。庁舎の老朽化を受け、2025年1月6日より大字寺垣内1002番地の旧下北山小学校の校舎へ移転した。

大字

  • 下桑原/上桑原/佐田/浦向/寺垣内/池峰/上池原/下池原/大瀬/前鬼

経済

  • 県南部の山間部に位置しているため、交通も不便で経済活動は盛んではない。